定番回路のたしなみ(4) 555、アナログタイマICでパルス・ポジション変調器とな?

Joseph Halfmoon

前回はNE555(実際はCMOS版のLMC555)でアナログPWM波形を生成してみました。今回はあまりその言葉を聞かないパルス・ポジション変調です。ぱっと見はPWMに似てますがトリガのかかる周期自体が変調入力に応じて変動するもの。回路的には前回単安定、今回のが非安定です。

※実機実験用に手元在庫を漁って見つけたNE555互換デバイスが以下であります。

LMC555

TI(買収前のナショナル・セミコンダクタ)製「業界最速の非安定周波数: 3MHz」を誇るCMOS版の555らしいっす。

パルス・ポジション変調をLTspiceでシミュレーション

TIの(実際にはナショセミ時代の?)データシートにはパルスポジション変調というタイトルで説明があります。実際にこんな定数でこんな波形という値はしめされていないので、またもやLTspiceにお願いして確かめてみます。LTspiceにNE555のモデルが含まれていてよかったな。

    • 非安定回路(TRIGとTHRSをショート)とする
    • CV入力にパルス幅変調する元の入力波形を与える

です。入力波形にはデータシートでも使っていた三角波を与えてみました。シミュレーションに使った回路が以下に。NE555PPM_CIR

シミュレーション結果が以下に。黄緑が出力のパルス・ポジション変調波形。青色が入力のCV波形です。NE555PPM

実機実験

ブレッドボード上に構成した回路が以下に。測定にはDigilent Analog Discovery2をつかっとります。LMC555PPM_DUT

上記回路で観察できた波形が以下に。黄色C1がCV入力波形、青色C2が出力波形です。PPMwaveform

シミュレーションと実機で雰囲気(雰囲気でいいのか自分)はクリソツということで、ホントか?

定番回路のたしなみ(3) 555、アナログタイマICでアナログ・パルス幅変調(PWM) へ戻る

定番回路のたしなみ(5) CでACカップリング、Rでバイアス電圧設定、よくやる?入力信号整形 へ進む