RustにいればRustに従え(5) FIRフィルタの実体たった1行? mut無、for最小

firfiltercode
Joseph Halfmoon

前回の投稿後に再び@rithmety様のご指導ありコードを改良することができました。ありがとうございます。おかげで今回はFIRフィルタの計算に取り組めます。100次のローパスフィルタとな。結構強力っす。でもフィルタの実体はほとんど1行。Rustも強力にして簡潔。例によってアカラサマなmutなし。表示以外のforなし。 “RustにいればRustに従え(5) FIRフィルタの実体たった1行? mut無、for最小” の続きを読む

ブロックを積みながら(107) Node-RED、SQLクエリの結果グラフ化その2

chartUpdated
Joseph Halfmoon

前回、過去データに対するSQLクエリの結果をグラフ化してみたのですが、狭い範囲の室温をグラフ化したので、スイッチがチャタリングでも起こしたような波形になってしまいました。その割にデータ点数多すぎ。今回は取り出したデータに「フィルタ」をかけても少し見やすくしてみます。 “ブロックを積みながら(107) Node-RED、SQLクエリの結果グラフ化その2” の続きを読む

やっつけな日常(50) a transitional dummy packageって何?

dummyPackage
Joseph Halfmoon

前回なぜかは知らねど自動インストールされた raspinfo なるスクリプトファイル、なかなか便利。その割に使ってないっすけど。そうしたら、今回あろうことか、raspinfoパッケージ、「もう必要とされていません」と表示されました。どうしたんだ?私は知らなかった、transitional dummy package。

“やっつけな日常(50) a transitional dummy packageって何?” の続きを読む

OPアンプ大全を読む(11) 入力インピーダンス、規定無のOpAmpも多いみたい、知らんけど

OpAmps
Joseph Halfmoon

前回のIB(入力バイアス電流)に続き、今回も入力の特性パラメータです。入力インピーダンスとな。本文読んで2種類の入力インピーダンスについては「理解した」気になりましたが、前回に続き「自分じゃゼッテー」測定できん、こと確定。それどころか、どうもデータシートに入力インピーダンスが記載されていないケースもままある。ホントか?

“OPアンプ大全を読む(11) 入力インピーダンス、規定無のOpAmpも多いみたい、知らんけど” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(74) Scilab、今頃になってsyslinの使い方を知る

sl01bode
Joseph Halfmoon

前回 poly を使った多項式の定義がわかったような気がしたので、今回はそれを使って伝達関数を定義してみます。これまた過去に毎度もお世話になっている割にはなんだか謎なsyslinという関数を使って「使える形」にしていきます。線形システム?いや伝達関数のまま?なんじゃそりゃ。調べてみれば違いは一文字?

“手習ひデジタル信号処理(74) Scilab、今頃になってsyslinの使い方を知る” の続きを読む

IoT何をいまさら(116) ESP32C3版Xiaoで車輪の再発明、行入力その2

ESP32C3XIAO_DUTupdated
Joseph Halfmoon

前回の行入力ルーチンの改良をするつもりが、Xiao-ESP32C3のブレッドボードの整理(SDスロットとカラーLCDを並べて載せる)に時間とってしまい、ソフトの改良は「僅か」であります。でも、とりあえずカーソルを左右に動かして上書き編集と、以下消去くらいはできるようになりました。行入力っぽくなってきた? “IoT何をいまさら(116) ESP32C3版Xiaoで車輪の再発明、行入力その2” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(105)ARM64(AArach64)FMOV

FMOV
Joseph Halfmoon

今回はFMOV命令です。浮動小数点数の転送命令。浮動小数点といっても何の変換操作もなし、単なるビットパターンのコピーです。命令はたった一つFMOV。しかしこれが意外に面倒デス。今回でも組み合わせが多いのに、ターゲットマシンが半精度を使える機種だったらもっとやらないといけなかったです。頭文字Fの命令にチョロイのはいない。
“ぐだぐだ低レベルプログラミング(105)ARM64(AArach64)FMOV” の続きを読む