ソフトな忘却力(89) SciPy と Scilabの間でMatlab形式の入出力のお勉強

matLoadSave2
Joseph Halfmoon

「サイエンティフィックPythonのための」IDE、Spyder上にてScientific Python Lecturesの実習中。前回はMatplotlibのお勉強でしたが、これからも機会あり、サッサと先に進めることにいたしました。お次はSciPyとな。Pythonにおける科学技術計算を支えているものらしいです。 “ソフトな忘却力(89) SciPy と Scilabの間でMatlab形式の入出力のお勉強” の続きを読む

データのお砂場(190) R言語、DDT、ケール中のDDT測定値[ppm] {MASS}

boxplotDDT
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを経めぐってます。大文字優先のABC順。前回は御病気データのCushingsでした。今回はDDTです。多分この言葉への「シタシミ」は世代間で大きく異なるんでないかと想像。年寄はかなり身近、中年以下の若い世代は聞いたこともないんじゃないかと。GHQって何?と言われそう。

“データのお砂場(190) R言語、DDT、ケール中のDDT測定値[ppm] {MASS}” の続きを読む