トホホな疑問(44) WindowsPCからWindowsPCにSSH接続

blockDiagEC
Joseph Halfmoon

今回WindowsPCから、別のWindowsPCにSSHすることにいたしました。どちらもWindows版のOpenSSH利用です。手元のPCからちょっと離れたところにあるPCのコマンドプロンプトを開いて操作できるとよろしかろう、と。ついでにその中からWSL2起動すれば x86版のLinuxも使える、と。つい魔が刺しました。

“トホホな疑問(44) WindowsPCからWindowsPCにSSH接続” の続きを読む

トホホな疑問(43) ヤバいよ、TX/RX逆刺し。自分の書いたラベルに騙された。

Bad WaveForm
Joseph Halfmoon

今回は、トホホな疑問というより、トホホな失敗であります。久しぶりにやらかしました。いろいろ調べた上で最終的に分かったのは、信号線に自分で貼り付けたラベルが間違っていた、ということ。過去の自分に騙されて、TX/RXを逆刺ししておりました。出力同士のショート! 端子が壊れないでよかった。

“トホホな疑問(43) ヤバいよ、TX/RX逆刺し。自分の書いたラベルに騙された。” の続きを読む

トホホな疑問(42) ESP32-IDF、Hello world!でチョイとハマる

Joseph Halfmoon

1か月以上前にESP-EYEというAIカメラ的デバイスを手に入れたのに全然進んでおらなかったのが、その活用の前提となるESP32-IDF環境をセットアップするのを躊躇していたためであります。ハマりそうな予感がして逃げてたのですが、ようやく本日セットアップ。とりあえずDevkitCでHello worldできました。チョイとハマったけれども。

“トホホな疑問(42) ESP32-IDF、Hello world!でチョイとハマる” の続きを読む

トホホな疑問(41) ラズパイmicroSDのバックアップ、リストアの落とし穴?

microSD cards
Joseph Halfmoon

Raspberry Piは、microSDカードをストレージにしています。時々microSD全体を「イメージ」にしてバックアップされている方も多い筈。バックアップはHDD宛てなので問題ないですが、イメージからmicroSDへのリストア(レストア?)時にトラブるケースを体験。考えてみれば当たり前なんでありますが。

“トホホな疑問(41) ラズパイmicroSDのバックアップ、リストアの落とし穴?” の続きを読む

トホホな疑問(40) ATSAMD51、Port Event制御1個しか動かないんですけど

PORT_EVENT_DUT
Joseph Halfmoon

ATSAMD51マイコンのEVSYS、CPUのお手を煩わせずいろいろできて良いものです。その実験をしていて問題が一つ。イベントでPORTを操作してみたところ、1ポートグループあたり4端子まで制御出来る筈が1端子しか反応しませぬ。なにがいけない? Microchip社のエラッタも念のため見たけど、書いてないです。

“トホホな疑問(40) ATSAMD51、Port Event制御1個しか動かないんですけど” の続きを読む

トホホな疑問(39) ラズパイPico、C/C++SDKからのPWM出力でトホホが2つ

RGB_LED
Joseph Halfmoon

何度か使ってラズパイPicoのC/C++SDKの使い方も分かって来たぞ、という感触。今回はPWM出力をさらっと確かめるつもりで作業開始。しかし「さらっと」などと不埒なことを考えると「トホホ」が待っているのです。gpio.hは見つかるのにpwm.hが見つからない?なぜ、ビルドできないじゃん?解決して実機で走らせたら今度はLEDが光らない?トホホ。

“トホホな疑問(39) ラズパイPico、C/C++SDKからのPWM出力でトホホが2つ” の続きを読む

トホホな疑問(38) PicoDAC、カラーコード、よく確かめたつもりだったんだけど

PicoDAC_PCB
Joseph Halfmoon

インタフェース誌8月号付録のラズパイPico用DAC基板、とっくに受領していたのですが、本日まで眠ってました。搭載部品キットの発売を待っていたためです。部品キットは先週発売、即発注、本日組み立てて動作確認するつもりが、今回は、何時にもましてトホホな失敗。消耗しつつも組み立てを完了。気をとりなおして動作確認。音が出ました!

“トホホな疑問(38) PicoDAC、カラーコード、よく確かめたつもりだったんだけど” の続きを読む

トホホな疑問(37) ラズパイPico、ラズパイ4からSWDデバッグ、信号線が長すぎた!

Joseph Halfmoon

ラズパイPicoの母艦にしているラズパイ4にPCからリモート接続したVS CodeでPicoのビルドができなかった問題は前回解決。しかし、こんどはVS Code上でデバッガが立ち上がりません。またソフトの設定か? 否。結局、ラズパイ4とPicoの間のSWDケーブルが長すぎただけみたいです。トホホ。

“トホホな疑問(37) ラズパイPico、ラズパイ4からSWDデバッグ、信号線が長すぎた!” の続きを読む

トホホな疑問(36) cmake.launchTargetPath not found

cmake.launchTargetPath not found
Joseph Halfmoon

ラズパイPicoのC言語でのビルドとデバッグ環境が一応動作しました。しかしcuiです。も少し楽に操作できるようにVS Codeからビルドできるようにしようとしましたが障害発生。コマンドラインからは問題なく動くcmakeがVS Codeから動きませぬ。トホホ。しかし「またもや」ラズパイの中の人はそんなこともお見通しなのでした。 “トホホな疑問(36) cmake.launchTargetPath not found” の続きを読む

トホホな疑問(35) Mbed Studio、ビルドも実行もできるんですが。。。

Nucleos
Joseph Halfmoon

別件で ST Microelectronics社のNucleo-F072RBをMbed OSで動かす必要がでてまいりました。Mbedオンラインコンパイラでなく、久しぶりにローカルな開発環境であるMbed Studio でやってみるか、ということで眠っていたMbed Studioをアップデートいたしました。ビルドのテストをしてみたのですが、できるのだけれど、ちょっとトホホな状況。

“トホホな疑問(35) Mbed Studio、ビルドも実行もできるんですが。。。” の続きを読む

トホホな疑問(34) BBC micro:bit V2のArduinoピン番号はまた違う

microBitV2 Arduino Blink
Joseph Halfmoon

別シリーズにてMakeCode環境(JavaScript)でBBC micro:bit v2をプログラムしていたのですが問題に遭遇し、C/C++系に開発環境を変えてやり直してみるかと考えました。候補となる環境はArduino、Mbed、Zephyrなのですがそれぞれにまた一長一短あります。まずは前回に続きArduino環境を調べてみることにいたしました。

“トホホな疑問(34) BBC micro:bit V2のArduinoピン番号はまた違う” の続きを読む

トホホな疑問(33) BBC micro:bitのピン番号にハマる。Arduino環境にて

Arduino_Blink on BBC micro:bit
Joseph Halfmoon

BBC micro:bitについては別シリーズ「ブロックを積みながら」でテキストでソースを書かずに使ってきました。デバッガ等も使用せず。もっぱらprintfデバッグ。しかし、だんだんとC/C++で「普通に」書かないとならない領分に踏み込みそうな気がします。それにデバッガも使いたい。PlatformIOあるし、簡単だし、などと思っていたらハマりました。単なるピン番号に。 “トホホな疑問(33) BBC micro:bitのピン番号にハマる。Arduino環境にて” の続きを読む

トホホな疑問(32) .ino ファイル内のリソース参照、どうするのがよろしいの?

Arduino Uno
Joseph Halfmoon

Arduino環境で使用される .ino 拡張子のスケッチとよばれるファイル。細事にとらわれずお手軽に書けるのでお気に入りです。しかし、普通のC++のようでいてちょっと違うところもこれあり。今回は、.inoファイル内部の関数とか変数とかに普通の.cppのクラスからどうアクセスするのがよいか、チトやってみました。

“トホホな疑問(32) .ino ファイル内のリソース参照、どうするのがよろしいの?” の続きを読む

トホホな疑問(31) M5Stack、IMUの種類と取り扱いに戸惑う

M5STACK_IMU
Joseph Halfmoon

昨日micro:bitの加速度センサと磁気センサのボード間の相違点について調べ、結構納得。本日は、もう一つ気になっていたM5Stackのモーションセンサに再度取り組みたいと思います。以前にちょっと動かしたことはあったのですが、調べると疑問がいろいろ。どうしたら良いのだろう、トホホ。
“トホホな疑問(31) M5Stack、IMUの種類と取り扱いに戸惑う” の続きを読む