(1) リモート接続でLinux C プログラミング getopt
(3) リモートVS Code、CMake Toolsでcmakeするのだ
(4) 自動生成のCMakeLists.txtを改造して「自分の」にする
(5) CMakeLists.txtにリンク・ライブラリ指定、Boost
(6) 今回はハード? Jetson Nano復活のACアダプタ
(7) clock()関数はCPUタイムを集計するのだ。経過時間じゃない。
(8) CMake、最適化オプションの置き場所。thread化の蹉跌?
(9) 最適化とthread数、RPi3とRPi4ではまた違うのだ
(10) RPi4、Pthreadの実験をOpenMPで書き換えてみた
(11) RPi4、SHA1、パディング入りのテストパターンとダイジェスト
(12) RPi3、AES、1ブロックだけのテストパターン「素の」暗号化
(13) ラズパイsyslog、ファイル振り分け、UDPの許可
(14) ラズパイでgtest、CMakeLists.txt書くだけでOK
(15) VSCodeで ctest+gtest、CMakeLists.txt
(16) VSCodeで ctest+gtest その2、Classのテスト
(17) VSCodeでgtest、テンプレートライブラリ使用csvパーサ
(19) .wavファイルの生成、octaveとcppの両方で
(20) Node-REDのsmoothノードのフィルタ特性を推定
(21) gcc、デフォルト設定でのNaN、INF、デノーマル数の挙動