AIの片隅で 投稿順index

AIの片隅で 投稿順index

(1) PanasonicとAI、つい不埒なことを言ってしまいました

(2) 自動運転テストコース、センスタイム

(3) バオバブ、データセット制作の強みは多言語コミュニティ

(4) ラズパイとWSLの上にChainer

(5) ラズパイでChainer、続

(6) ラズパイでChainer、続々編

(7) Google Home Mini来た!

(8) Chainer Tutorial Book

(9) 続Chainer Tutorial Book

(10) Actcastベータ版リリース

(11) Nvidia Jetson Nanoセットアップ

(12) Jetson NanoでChainer

(13) Jetson NanoでLチカ

(14) Jetson Nano、nvprof

(15) nvccとgprof, oprofile

(16) block, thread, warp, lane

(17) n,c,h,w,k,p,q,u,v,r,s なんのこっちゃ? 

(18) Chainer、開発の終わり Preferred NetworksさんのChainer v7を一期として開発終了。

(19) CuPy、NumPy、単精度、倍精度  Chainerは開発終了ですが、CuPyは益々開発つづくということで、遅ればせながらCuPyを直接調べてみました。

(20) Kendryte K210 がくる  AIアクセラレータも内蔵したRISC-VコアのSoC、Kendryte K210を搭載したM5StickVを購入。ちょっと興奮。

(21) Lenna様のお写真  M5StickVにプリインストール?されている boot.pyをちっぴり改造して、Lenna様画像を顔認識させていただき、結果をSDカードに記録してみました。

(22) M5StickVのお引越し、再起動  aNo研様の御本のお陰で、7カ月ぶりにM5StickV復活。AI業界、7カ月もたつと浦島太郎か。

(23) M5StickV、V-Trainigその後 お手軽にデータセットを作り、お手軽に学習、できるはずがちと待たされました。が、待ち行列解消されれば一撃、と。

(24) EDGE IMPLUSE、最初の一歩、スマホでやってみた、即登録 私は遅れていた!クリクリやっていたらマイコン用のAIアプリが出来てしまう。

(25) ESP-EYE、ESP32+カメラとマイク、とりあえず写真を一枚 一声かけたら起動、私の中国語通じてる?ホントか?