(1) MOSFET、MOSMODELパラメータとSUBCKTの切り替え
(2) ゼロゲイン・アンプの宿題、DC解析とパラメータスイープでやっつけ
(3) Octaveで生成した「波形」をLTspiceしてみる、簡単?
(4) SPICE NETLIST(テキスト)の読み込みと表示
(6) 電圧源の波形の設定用にPythonスクリプト作成開始
(7) standard.bjt、書き換えちゃって大丈夫なの?
(10) 電圧制御Swtich、.model文が必要なのね。
(11) アクティブ・フィルタが作れる気がする(たぶん錯覚)ウイザード
(12) アクティブ・フィルタ(実機)を組み立てた結果。動いて当然か?
(13) 平均の消費電力、どうやって求めるんだっけ? LTspice
(14) 異常発振させテ~。わざわざ使っちゃイケない領域を使ってみる。
(16) 二極管(真空管)のシンボルが見当たらない。苦し紛れだっ。
(17) トランスをLTspiceする、ありがちなことをやってみる
(18) XTALを発振させるための遠い道のり、LTspice
(19) LTspice階層化、簡単じゃん。マクロモデル活用開始
(20) SPICEサブサーキットとシンボルを紐づけ、思ったより便利じゃん
(21) POLYって何よ?非線形従属電源の多項式定義、なんじゃそりゃ
(22) POLYのパラメータを.STEPできるようにしてみる
(23) 電圧制御電圧源のPOLYでアナログ電圧加算器のビヘイビアモデル作る
(24) 電圧制御電圧源のPOLYでアナログ電圧乗算回路のビヘイビアモデル作る
(25) 電圧制御電流源のPOLYでアナログ電圧除算回路ビヘイビアモデル作る
(26) アナログ電圧二乗回路ビヘイビアモデル、除算回路の後ではちょろい?
(27) アナログ電圧平方根回路ビヘイビアモデル、除算回路の手を使う?
(28) 実回路化可能?三角波-正弦波変換回路。ダイオード折れ線近似
(29) 三角波-正弦波変換ビヘイビアモデル、マクローリン展開と小技
(33) SPICE Macro ModelでOP177Gシミュレーション
(34) Behavioral Voltageモデル、rand、max試す。