Araha氏の感想?解説? 備忘録2020.05.19 【感想】帰らざるMOS回路(12)なんちゃってNAND型ROM(もどき)
(14) ADALM2000とAnalog Discovery 2、他人の空似?
(19) ゲートレベル回路図で論理SIMでもあるまいに。GoでVCD生成。
(20) 今時ゲートレベル論理SIMでもあるまいに。リハビリのPWM。
(21) 今時ゲートレベルでもあるまいに。やっぱりTEST Benchはいる
(22) 今時ゲートレベルでもあるまいに。ということでVerilogも?
(23) 今時ゲートレベルでもあるまいに。ミニマイゼーションして論理合成
(24) 今時ゲートレベルでもあるまいに。ライブラリをVerilogしてみる
(25) 今時ゲートレベルでもあるまいに。カウンタをVerilogしてみる
(26) ROMファイルをVerilogHDLとLogisimで共用する
(27) Icarus Verilog小ネタ、ライブラリ、実行時パラメータ
(28) Icarus Verilog、ライブラリのパラメータ化
(29) Icarus Verilog、検証用テキストファイル出力
(30) Icarus VerilogでCD4007をモデリング
(31) MOSFET、古式ゆかしい?MUXとリップルキャリーでALU
(32) MOSFET、MUXとリップルキャリーでALUをVerilog化
(33) 1bit ALUを32個並べて32bit化。Verilog
(34) 2R1Wのレジスタファイル(仮)でっち上げ、Verilog
(35) TC4520BP、4ビット・バイナリ・カウンタでリハビリ?