やっつけな日常(72) Maxima on Android、複素インピーダンス、周波数応答

magPlot
Joseph Halfmoon

前回は、複素インピーダンスをベクトル表示ということで、複素平面上に「矢印」でベクトル表示をしてみました。いい感じ?でもベクトルとして実体を見せるためには特定の周波数を指定する必要があります。どっちかっていうと「周波数応答」が知りたいのだな~ということで、周波数応答プロット用の関数を追加。

“やっつけな日常(72) Maxima on Android、複素インピーダンス、周波数応答” の続きを読む

データのお砂場(135) R言語、tau、タウ粒子の崩壊モード、{boot}

tauHistgram
Joseph Halfmoon

Rのサンプルデータセットを巡りながら、この世の不思議、世界の仕組みについて学ぶ年寄です。今回はパッケージ「Boot」のサンプルデータセットの中から tau とな。タウ(τ)粒子の崩壊モードについてのデータらしいです。タウ粒子は「電荷をもつレプトン」らしいです。電子の親戚?でも素粒子物理素人のお惚け老人には何がなにやら?
“データのお砂場(135) R言語、tau、タウ粒子の崩壊モード、{boot}” の続きを読む