
Common Lispの系譜を継ぐマイコン上のuLispをラズパイPico2上で練習中です。uLispにおいては浮動小数点数は extensions という位置づけですが、FPUを備えているPico2にはなんでもありません?前回は三角関数など練習。今回は指数、対数系です。今回は平穏無事な感じ。目くじらたてることもなし。
デバイス作る人>>デバイス使う人>>デバイスおたく
前回はBCD補正命令のうち、アンパックドBCD数を扱うASCII ADJUST一族について練習しました。アンパックドあればパックドあり、今回はDECIMAL ADJUSTです。一族といっても2命令だけ。DAAとDAS。しかしDAAこそは御先祖の8ビット機(8080/8085)から受け継ぐ伝統の?命令であります。
“ぐだぐだ低レベルプログラミング(187)x86(16bit)、DECIMAL ADJUST族” の続きを読む