Lispと一緒(31) ラズパイPico2でもuLisp、SPI出力

DefaultSPI0waveformMODE2
Joseph Halfmoon

Common Lispの系譜を継ぐuLispをラズパイPico2マイコン上で練習中。先ごろからハードウエア制御に入いっとります。前回はPWM出力(関数名的にはanalogwrite)、今回はSPI出力を練習してみます。端子的にはキメウチだけれども、それなりに制御できるのでないかと。実機で波形を味わってみるの回です。
“Lispと一緒(31) ラズパイPico2でもuLisp、SPI出力” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(194)x86(16bit)、LEA 実効アドレス

LEAcom
Joseph Halfmoon

LEA、Load Effective Addressは孤高な命令と思いきや、メモリアクセスする命令共には裏で気脈を通じているみたい。そしてメモリアクセスするかのごときアセンブリ言語表記だけれども、決してメモリにアクセスすることなくレジスタ操作を行うだけの命令。必須なこともあれば、避けて通ることもできる?なんだそれ。

“ぐだぐだ低レベルプログラミング(194)x86(16bit)、LEA 実効アドレス” の続きを読む

データのお砂場(163) R言語、barley、大麦の収量試験、{lattice}

barleyPlotSample
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はlatticeパッケージのbarley、大麦の収量のデータです。かなり古い(戦前。第二次世界大戦前ってことね、念のため)データである上、ちょっといろいろケチがついてもいるデータらしいっす。でもま、処理例を適用してグラフを描くのには何の問題もないっと。

“データのお砂場(163) R言語、barley、大麦の収量試験、{lattice}” の続きを読む

Pico三昧(53) ラズパイPico2:RP2350、MicroPythonで2コア実行

CPUID
Joseph Halfmoon

前回はイネーブルになっているデュアル・コアはそれぞれArmなんだかRISC-Vなんだかハッキリしろい、ということでステータスレジスタを読み出して確認しました。しかし、2コアの片方しか動かしてなかったです。今回は超簡単な実験スクリプトで2コアの両方が動いているところを確認したいと思います。手抜きだけれども。

“Pico三昧(53) ラズパイPico2:RP2350、MicroPythonで2コア実行” の続きを読む

連載小説 第168回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出

Maiko Yonbito
Momoe Sakurada
ペンネーム
桜田モモエ

<これまでのあらすじ>

サイコーエジソン株式会社の詠人舞衣子(よんびとまいこ)です。訳あって4ビットAIを内蔵しています。心理学科卒文系女子ながら先端技術製品の営業に携わっています。10年近くに及ぶ海外赴任(アメリカ、ドイツ)を経て、今は東京勤務。インターネット、IT機器、携帯電話など新しい技術や製品が日々生まれ、それらをサポートする我々の電子デバイスビジネス(半導体、液晶表示体、水晶デバイス)も大忙しだったのですが、世界は激変していきます。乗り遅れると大変な事になっちゃうんだけど、もう乗り遅れてる?

“連載小説 第168回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出” の続きを読む