L.W.R.(58) はじめて読む486、蒲池輝尚著 1994、アスキー

Hajimete486_s
Joseph Halfmoon

前回が昨年クビになったインテルのCEO様がお書き(共著)になった386本。そこで今回は486本です。80486は平成とともに市場に登場したデバイスです。昭和の御代から外れますが、前世紀のご本ということで本シリーズの古文書の定義には合致します。でもね時代の空気を思い起こさないとちょっと何言っているか分からない?

“L.W.R.(58) はじめて読む486、蒲池輝尚著 1994、アスキー” の続きを読む

データのお砂場(173) R言語、lakesMapEnv、世界の湖水 {maps}

lakesNorthAmerica
Joseph Halfmoon

R言語付属のサンプルデータベースをABC順に経めぐってます。今回は mapsパッケージの lakes です。世界の大きな湖を列挙した地図データ(ポリゴン)みたいです。しかし、データベースを眺めてみれば、アラル海は湖扱いでリスト入りしているのに、カスピ海は「海」扱い。そこの違いはどこに?ちゃんと根拠があるみたい。 “データのお砂場(173) R言語、lakesMapEnv、世界の湖水 {maps}” の続きを読む