ぐだぐだ低レベルプログラミング(216)x86(16bit)、浮動小数点数の加減乗除

FSUBba
Joseph Halfmoon

前回は8087の浮動小数加算命令を練習、これで加減乗除はバッチリかと思えば、「演算順序」の問題もあり。某国の小学校のようにスカラーの乗算に順序を求めることは流石にないです。減算、除算のときだけです。オペランドの表記法のルールと相まって慣れないとハマります。それもこれもスタック・アーキテクチャのせい?知らんけど。

“ぐだぐだ低レベルプログラミング(216)x86(16bit)、浮動小数点数の加減乗除” の続きを読む