別シリーズにて何十年かぶりで tcl 言語に触りました。遥か昔に tcl にはお世話になった気がしますが、ウン十年ぶりっす。忘却力の年寄は何も覚えておりませぬ。そこでソフトは何でもお得意のGemini様に教えていただくことにいたしました。Gemini様のご指導よろしく、思い出した?まだまだだけれども。
AIの片隅で(54) Googleの生成AI、Gemini、不安定と判定される伝達関数?
制御工学素人の老人が別シリーズで古典制御の計算などしているので、ついGemini様に問いかけました。『ナイキストの安定判別方法で不安定と判定される伝達関数を1例あげてください』と。例によってGimini様は自信満々にご回答。でもなんだか変でないかい?安定と不安定と両方尋ねたのに参照しているグラフは同じ?なんでだ~。
“AIの片隅で(54) Googleの生成AI、Gemini、不安定と判定される伝達関数?” の続きを読む
AIの片隅で(53) Googleの生成AI、Gemini、ブロックダイアグラムを描いて
前回はPython関数の unittest をGemini様に作ってもらいました。時々ポカはあるけれど、よく見て使えば実用になるじゃん、と。一方、回路図とかグラフなどの読み取りはイマイチです。そこで気づきました。皆大好きGraphvizのソースを作ってもらえば、ブロックダイアグラムなどを描いていただけるのでは?と。
“AIの片隅で(53) Googleの生成AI、Gemini、ブロックダイアグラムを描いて” の続きを読む
AIの片隅で(52) Googleの生成AI、Gemini、関数のunittestを作って
前回、Gemini様にPythonのスクリプトにpydoc形式のドキュメンテーション・コメントを挿入していただきました。「動作、よく分かっているみたいじゃん、だったらついでにユニットテストも書いてよ」ということで今回はプロンプトにお願い。時々ポカもあるものの、ほぼOKっす。お陰で年寄がバグ作っていたことも発覚。
“AIの片隅で(52) Googleの生成AI、Gemini、関数のunittestを作って” の続きを読む
AIの片隅で(51) Googleの生成AI、Gemini、Pythonスクリプトにコメント
前回、MicroPythonスクリプトをGemini様に吟味していただいたところ「コメントいれろや」とのご指摘。その通り。この際開き直ってGemini様にコメントを入れてとお願いしたらどうよ。pydoc 形式のドキュメンテーション・コメントね。ただしMicroPythonでは諸般の事情あり、フツーのPythonね。
“AIの片隅で(51) Googleの生成AI、Gemini、Pythonスクリプトにコメント” の続きを読む
AIの片隅で(50) Googleの生成AI、Gemini、MicroPythonスクリプトを解釈して
前回までGemini様に画像ファイルをアップロードしてました。今回はプログラムソースをアップロードしてみます。Gemini様はソフトウエアはお得意みたいなのでソフトウエアに寄せてみました。お得意の中でもお得意そうなPython、でもMicroPythonです。割り込みやらキャプチャ、コンペアとかハード制御必須のやつ。
“AIの片隅で(50) Googleの生成AI、Gemini、MicroPythonスクリプトを解釈して” の続きを読む
AIの片隅で(49) Googleの生成AI、Gemini、回路図から部品表(BOM)作って
前回の結果から、Gemini様は画像ファイルの中の文字や数字を読み取ることはお得意そうだけれども、図形そのものを「理解」するのは苦手なように思われました。そこで今回は、文字数字中心に読み取れれば「役に立つ」んじゃないかと思われるBOM(Bill of Materials)、部品表の作成をお願いしてみました。 “AIの片隅で(49) Googleの生成AI、Gemini、回路図から部品表(BOM)作って” の続きを読む
AIの片隅で(48) Googleの生成AI、Gemini、オシロスコープの画面を読み取って
Gemini様からはいつも「自信満々」なご回答をいただけます。今回も最初は完璧なご回答をいただけました。間抜けで忘却力の年寄は「Gemini様はグラフを読めているのね」と一瞬誤解しかけましたぞ。しかし、ちょいと意地悪してみたら「グラフは読み取れてない」「読めたフリをしているだけ」ということが発覚。トホホ。
“AIの片隅で(48) Googleの生成AI、Gemini、オシロスコープの画面を読み取って” の続きを読む
AIの片隅で(47) Googleの生成AI、Gemini、74AHC245、テストベクトル
Googleの生成AI、Gemini様に無茶ぶり?している年寄です。Gemini様は何でもご存じなので「それなりにカッコつけた」回答をくれます。でも結構、慌て者な感じっす。前回は「アナログ」タイマでしたが、今回はロジック回路です。「テストベクトルを作製して」と問いかけてます。そんなことをお願いしても大丈夫なのか?
“AIの片隅で(47) Googleの生成AI、Gemini、74AHC245、テストベクトル” の続きを読む
AIの片隅で(46) Googleの生成AI、Gemini、NE555、非安定モード発振
Googleの生成AI、Gemini様にハードウエアに関するアドバイスをいただこうと、懲りずにやっている年寄です。前回のオペアンプ使った非反転増幅回路は、3案見比べてみればまあまあOKな感じでした。ただかなりお惚け入ってるけど。今回はド定番、NE555使った回路を投げかけてみます。発振周波数を求めてくれるのか?
“AIの片隅で(46) Googleの生成AI、Gemini、NE555、非安定モード発振” の続きを読む
AIの片隅で(45) Googleの生成AI、Gemini、100倍の非反転増幅回路
前回は「誤配線を含む回路図」をアップロード、しかしGemini様は咎めだてもせず解釈してくれ、ホンワカしたご回答をいただけました。しかし回路の改良はGemini様でなく、アナデバ様の専門ツールにお願い。今回は「シミュレーションOKな誤りのない回路図」をアップロードした上で、Gemini様にご相談申し上げたい儀これあり。
“AIの片隅で(45) Googleの生成AI、Gemini、100倍の非反転増幅回路” の続きを読む
AIの片隅で(44) Googleの生成AI、Gemini、トランスインピーダンスアンプ?
過去回でGemini様はハード不得手じゃないかと不埒なことを書いてます。でも前回、回路図をアップロードした上でプロンプトにお願いしてみたところ「もっともな」ご回答をいただけました。なんだ回路図を入力しておけば良かったのね?今回投げかけてみるのはトランスインピーダンスアンプです。シンプルだけれどチョイとムズイやつ。
AIの片隅で(43) Googleの生成AI、Gemini、この回路が何だか分かりますか?
老人が、今日も生成AI、Gemini様に茫漠とした問いかけをしています。今回は回路図をアップロードして「この回路が何だか分かりますか?」と質問。回路は別シリーズの過去回で使ったLTspiceの回路図なんだけれども。自分で描いたハズのものとは言え、忘却力の老人は記憶の彼方。しかしGemini様はなんでもお見通しだ。
“AIの片隅で(43) Googleの生成AI、Gemini、この回路が何だか分かりますか?” の続きを読む
AIの片隅で(42) Googleの生成AI、Gemini、M5Stackにタイマ割り込み
生成AI、Gemini様に「タイマで割り込みをするプログラムを書いて」とお願いしてます。前回のSAMD21マイコンでのトライアルを「負け」判定とすると、ここまで2勝3敗2分けです。ちょっと星を戻したいところです。今回お願いしてみるのはM5Stack。人気機種に「強い」Gemini様なので期待できます。でもライブラリが。 “AIの片隅で(42) Googleの生成AI、Gemini、M5Stackにタイマ割り込み” の続きを読む