
今回は使う人もいれば使わない人もいる? -pg オプションを gcc にお願いしてみます。プロファイラ gprof を使うときに必要なオプションです。プロファイリングそのものはコンパイラが「仕掛けをし」オブジェクトが実行時に自前でデータ収集、gprofはそれをまとめてレポートしてくれるという感じでありますが。
デバイス作る人>>デバイス使う人>>デバイスおたく
コマンドラインから直接 gcc を起動するような場合、いつも無意識のうちに -g -O0 とオプションを付けとりますな。多分バグをこさえて デバッガ のお世話になるだろうから。それに最適化の効いたオブジェクトをスラスラ読めるほどデキる人でもあるまいし。今回は -g して生成される「もの」を遠くから眺めてみるの回。
“オプション沼(2) gcc、いつもの-gオプション。objdumpにも-gあったのね。” の続きを読む
普段よりコンパイラやらバイナリツールやらにはお世話になっております。コマンドラインオプションなるものあり。常々「テキトー」「惰性」です。ビルドツールにお任せで何も考えてないことさえあります。そういうことではイカンのではないかと今頃になって思い至りました。まあ、実際にやってみる、それが一番簡単。 “オプション沼(1) gcc 困ったとき?の -v オプション、眺めてみるの回” の続きを読む