忘却の微分方程式(202)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、級数解

Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は48ページ「3.4 級数解」の中の「3.4.1 線形微分方程式」です。前回につづき数学素人老人には恐ろしい無限級数登場デス。分かってる人にはこの形なら級数解ね、と瞬時に分かるみたいですが。 “忘却の微分方程式(202)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、級数解” の続きを読む

忘却の微分方程式(201)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、ベッセル関数

besselFuncPlot
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は44ページ「3.3.8 Besselの微分方程式」です。「Besselの微分方程式」の解は、物理に精通された姉貴兄貴の皆さまにはお馴染みのBessel関数っす。最近別シリーズでやったばかりのΓ関数も登場の無限級数!

“忘却の微分方程式(201)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、ベッセル関数” の続きを読む

忘却の微分方程式(200)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.7

337_EC
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は41ページ「3.3.7 定数係数連立線形微分方程式」です。Maxima様はここまで活躍のode2関数に代打desolve関数で一撃でした。一方Googleの生成AI、Gemini様に投げたらばいつもと変わらぬ一撃。

“忘却の微分方程式(200)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.7” の続きを読む

忘却の微分方程式(199)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.6

maxima336_EC
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は39ページ「3.3.6 変数変換」です。今回は流石のMaxima、ode2関数も「素のまま」では解けない微分方程式です。演習ノートの方法で演習ノートの方法で段階踏めば解ける。しかしGoogleの生成AI、Gemini様に投げたらば一撃。

“忘却の微分方程式(199)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.6” の続きを読む

忘却の微分方程式(198)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.5

Maxima335EC
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は38ページ右「3.3.5 線形完全微分方程式」です。勿論、前回同様の2階の方程式です。「線形」も「完全」もまとめてこい、というタイトルなのですが、Googleの生成AI、Gemini様は意見が違うみたい。 “忘却の微分方程式(198)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.5” の続きを読む

忘却の微分方程式(197)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.4

gemini2_5_Docchi
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は37ページ「3.3 二階微分方程式 3.3.4 F(y, dy/dx, d^2y/dx^2)の微分方程式」です。前回との違いは xじゃなくてy。しかしグーグルの生成AI、Gemini様はバージョンアップ。どっち使う? “忘却の微分方程式(197)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.4” の続きを読む

忘却の微分方程式(196)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.3

3_3_3
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は36ページ右「3.3 二階微分方程式 3.3.3 F(x, dy/dx, d^2y/dx^2)の微分方程式」です。変数係数を持つ2階線形微分方程式ですが、Maxima様もGemini様も一撃で解いてしまいます。およよ。 “忘却の微分方程式(196)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、3.3.3” の続きを読む

忘却の微分方程式(195)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、2階同次線形

HomogeneousLinearDiffEqu
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は36ページ「3.3 二階微分方程式 3.3.2 同次線形微分方程式」です。怖れ多いことですが今回の演習ノートの解説文にタイポ?(コピペ・エラー?)あり、Googleの生成AIGemini 2.0の解説を先に掲げます。

“忘却の微分方程式(195)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、2階同次線形” の続きを読む

忘却の微分方程式(194)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、2階定数係数線形

ANS_EC
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は35ページ「3.3 二階微分方程式 3.3.1 定数係数線形微分方程式」です。1階あれば2階あり、しかしその出だしということで、Maxima様は勿論、前回しくじったGoogleの生成AI、Gemini 2.0様も盤石。

“忘却の微分方程式(194)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、2階定数係数線形” の続きを読む

忘却の微分方程式(193)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、ラグランジュ

geminiLagrangeBAD
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は34ページ「3.2.9 広義のClairaut(Lagrange)の微分方程式」です。ここまで無双してきたGoogleの生成AI、Gemini 2.0様もとうとう年貢の納め時?まあ、たまには間違うこともあら~な。

“忘却の微分方程式(193)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、ラグランジュ” の続きを読む

忘却の微分方程式(192)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、クレローの方程式

selectGemini
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は32ページ「3.2 一階微分方程式 3.2.7 Clairaut の微分方程式」です。最近Maximaの例題をGoogleの生成AIに解いてもらってますが、今回から使用AI変更?よりフツーなやつなんだけど解けるの?

“忘却の微分方程式(192)Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、クレローの方程式” の続きを読む

忘却の微分方程式(191) Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、高次微分方程式

MaximaStep0
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(PDF、以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は31ページ。「3.2 一階微分方程式 3.2.7 高次微分方程式」です。今回はも前回同様、Maximaで解ける「演習ノート」の例題をGoogleの生成AIに解いていただきました。するする解けますぞ。 “忘却の微分方程式(191) Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、高次微分方程式” の続きを読む

忘却の微分方程式(190) Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、完全微分方程式

maximaExactDiffEqu0EC
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(PDF、以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は30ページ右側。「3.2 一階微分方程式 3.2.6 完全微分方程式」です。今回は前回の逆で、Maximaで当然解ける「演習ノート」の例題をGoogleの生成AIに解いていただきました。とってもお楽。

“忘却の微分方程式(190) Maximaを使った物理数学基礎演習ノートを読む、完全微分方程式” の続きを読む

忘却の微分方程式(189)「Maximaを使った物理数学基礎演習ノート」を読む、リカッチ

Riccati_Maxima20EC
Joseph Halfmoon

溝口純敏様著「Maxima を使った物理数学基礎演習ノート」(PDF、以下「演習ノート」と略)を拝読中。今回は30ページ左側。「3.2 一階微分方程式 3.2.5 Riccati の方程式」です。今回も、Googleの生成AIに例題の生成とその解答をお願いし、Maximaで解いた結果と比べてみました。

“忘却の微分方程式(189)「Maximaを使った物理数学基礎演習ノート」を読む、リカッチ” の続きを読む