データのお砂場(174) R言語、nzMapEnv、ニュージーランドの島々 {maps}

map_text
Joseph Halfmoon

R言語付属のサンプルデータベースをABC順に経めぐってます。今回は mapsパッケージの nz です。ニュージーランドの島々の地図データです。フランスやイタリアは行政区画の地図でしたがニュージーランド場合は島です。解説読むと「主要3島と沿岸の19の小さな島々」とあるのですが、主要3島って北島と南島とあとどこだっけ? “データのお砂場(174) R言語、nzMapEnv、ニュージーランドの島々 {maps}” の続きを読む

データのお砂場(173) R言語、lakesMapEnv、世界の湖水 {maps}

lakesNorthAmerica
Joseph Halfmoon

R言語付属のサンプルデータベースをABC順に経めぐってます。今回は mapsパッケージの lakes です。世界の大きな湖を列挙した地図データ(ポリゴン)みたいです。しかし、データベースを眺めてみれば、アラル海は湖扱いでリスト入りしているのに、カスピ海は「海」扱い。そこの違いはどこに?ちゃんと根拠があるみたい。 “データのお砂場(173) R言語、lakesMapEnv、世界の湖水 {maps}” の続きを読む

データのお砂場(172) R言語、italyMapEnv、イタリアの県相当+島々{maps}

Italy_mapText0
Joseph Halfmoon

今回はイタリアです。行ったことないけど地図は描けるっと。イタリアの地方自治制度などお惚け老人はまったく知らず。調べてみると州、県とそれに相当する組織、そしてコムーネという3階層あるみたいです。今回試用してみるデータベースは「県相当」の領域を列挙しているものみたい。それにしちゃ少し多いのよ。どうなってるの?

“データのお砂場(172) R言語、italyMapEnv、イタリアの県相当+島々{maps}” の続きを読む

データのお砂場(171) R言語、iso3166、ISO 国コードDB{maps}

mapTextSample
Joseph Halfmoon

今回はISOの国コードです。なんちゃら.co.jpのjp とか2文字もあり、JPNと3文字もあり。日本のように「単純明快」な国は良いですが、世界的にはそうでない国も多いと。複数の地域に分かれる場合もあり、また、国家の主権との関係もあり、ムツカシーみたいです。その辺を「正規表現」でええ感じに検索できるみたいです。

“データのお砂場(171) R言語、iso3166、ISO 国コードDB{maps}” の続きを読む

データのお砂場(170) R言語、franceMapEnv、もっとエエもん有?{maps}

mapFrance
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。前回はmapsパッケージの米国地図データに含まれるFIPSコードを白地図にプロットしてみました。今回はおフランスでやんす。カナダの単独地図はmapsに含まれてなかったけどフランスは含まれているのね。ちょっと古いデータみたいだけれども。でももっとエエもんがある? “データのお砂場(170) R言語、franceMapEnv、もっとエエもん有?{maps}” の続きを読む

データのお砂場(169) R言語、county.fips、廃止されたけど使用中?{maps}

FipsCalif
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。前回はカナダの都市をプロットするのにカナダ単独の地図データがみあたらないじゃん、と慌てました。今回は米国の郡レベルの地域に割り当てられているらしいFIPSコードというものを白地図上に表示してみたいと思います。郵便番号に相当するZIPコードとは異なるコードだよ。

“データのお砂場(169) R言語、county.fips、廃止されたけど使用中?{maps}” の続きを読む

データのお砂場(168) R言語、canada.cities、カナダの街、{maps}

largeCities
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回からmapsパッケージ所蔵のサンプルデータに入ります。初回は canada.citiesなるサンプルデータベースです。2006年正月のデータらしいのでRのサンプルにしたらば新しい方?しかしmapsパッケージなのにまさかの事態に遭遇。カナダの地図を描きたいのだけれど?

“データのお砂場(168) R言語、canada.cities、カナダの街、{maps}” の続きを読む

データのお砂場(167) R言語、singer、歌手の皆さまの身長、{lattice}

singerHistogram
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はlatticeパッケージのsinger、歌手の皆さまの身長のデータです。お惚け老人はソプラノというと身長低めな女性、バスというと体格の良いおじさんを想像。それって老人の偏見?まあこのデータを見ると分かるかも知れんけど。身長だけ、体重はないのだけれど。
“データのお砂場(167) R言語、singer、歌手の皆さまの身長、{lattice}” の続きを読む

データのお砂場(166) R言語、melanoma、悪性黒色腫データ再び、{lattice}

melanomaXYplot
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はlatticeパッケージのmelanoma、悪性黒色腫のデータです。忘却力の老人は忘れかけてましたが、記憶の片隅にmelanomaのデータが。過去回見直したらbootのとこにありました。同名ながら異なるデータ・セットでした。今回のデータのポイントはどゆこと?

“データのお砂場(166) R言語、melanoma、悪性黒色腫データ再び、{lattice}” の続きを読む

データのお砂場(165) R言語、ethanol、圧縮比と当量比とNOx、{lattice}

ethanol_wireframe
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はlatticeパッケージのethanol、エンジンでエタノール燃料を燃焼させるときに発生するNOx濃度をエンジンの圧縮比と当量比に対して計測したデータみたいです。公害全盛?時代の日本で育った老人はNOxでつい昨日のことのように思い出します。光化学スモッグってやつ。

“データのお砂場(165) R言語、ethanol、圧縮比と当量比とNOx、{lattice}” の続きを読む

データのお砂場(164) R言語、environmental、NYの空気、{lattice}

Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はlatticeパッケージのenvironmental、なんかデジャヴのような。忘却力の年寄りはほぼほぼ忘れてましたが、調べたら2年以上まえに「似たデータセット」を扱ってました。ちょいとツッコミどころがあるデータでした。今回は可視化の処理例なのでまあいいか? “データのお砂場(164) R言語、environmental、NYの空気、{lattice}” の続きを読む

データのお砂場(163) R言語、barley、大麦の収量試験、{lattice}

barleyPlotSample
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はlatticeパッケージのbarley、大麦の収量のデータです。かなり古い(戦前。第二次世界大戦前ってことね、念のため)データである上、ちょっといろいろケチがついてもいるデータらしいっす。でもま、処理例を適用してグラフを描くのには何の問題もないっと。

“データのお砂場(163) R言語、barley、大麦の収量試験、{lattice}” の続きを読む

データのお砂場(162) R言語、USMortality、米国における死亡率、{lattice}

USMortalityDotplot1
Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はlatticeパッケージのUSMortality、死亡率のデータです。目出度いデータとは言いずらいですが、過去回でも何度か遭遇してます。医療関係、あるいは保険関係など、統計が大活躍する分野の重要データです。過去回に比べると2010年代のデータなので新しいデス。 “データのお砂場(162) R言語、USMortality、米国における死亡率、{lattice}” の続きを読む

データのお砂場(161) R言語、txhousing、テキサスの住宅販売、{ggplot2}

Joseph Halfmoon

R言語所蔵のサンプルデータをABC順に眺めてます。今回はggplot2パッケージのtxhousing。米テキサス州の不動産売買のデータです。このデータは8602件とサンプルデータにしたら結構デカイです。そして収録されているデータも2000年から2015年と新しめ。そして前回のように意味が分からん、ということも無し。
“データのお砂場(161) R言語、txhousing、テキサスの住宅販売、{ggplot2}” の続きを読む