データのお砂場(195) R言語、Rabbit、うさちゃんの血圧測定実験 {MASS}

rabbitBP_DOSE
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを巡回中。大文字優先のABC順。前回は糖尿病のデータでした。今回は、うさちゃんの血圧データです。うさちゃんの血圧測ってどうするの?、というとフェニルビグアニド(PBG)という御薬の反応がセロトニン5-HT3受容体の活性化に依存するか否かを検証するため、らしいデス。

“データのお砂場(195) R言語、Rabbit、うさちゃんの血圧測定実験 {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(194) R言語、Pima、ピマ族の御婦人の糖尿病データ {MASS}

histALL
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを巡回中。大文字優先のABC順。前回はお子様の滲出性中耳炎のデータOMEでした。今回は、米国のネイティブ・アメリカンのピマ族の御婦人方の糖尿病データ Pima です。どうも機械学習で御病気の発症予測を行った「機械学習業界の古典」ともいえるデータらしいです。知らないとモグリ的な?

“データのお砂場(194) R言語、Pima、ピマ族の御婦人の糖尿病データ {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(193) R言語、OME、幼児の滲出性中耳炎の検査データ {MASS}

plotOME_EC
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを巡回中。大文字優先のABC順。前回は自動車保険のデータでした。順当にABC順では今回はMelanomaなのですがパスして、OMEです。幼児の滲出性中耳炎の検査データに進みます。乳幼児の場合、OMEが原因で言葉の獲得が遅れたりもするみたい。今回は処理例充実過ぎ、ムツカシー。
“データのお砂場(193) R言語、OME、幼児の滲出性中耳炎の検査データ {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(192) R言語、Insurance、自動車保険請求件数データ {MASS}

plotAggregateEC
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを巡回中。大文字優先のABC順。前回はGAG(グリコサミノグリカン)についてでした。今回は自動車保険の請求件数データです。海外の古いデータですが、現代日本でも傾向は変わらないかも。保険といったら数理のプロフェッショナルがご活躍のイメージ。サンプル処理結果を見るのも難しいよう。
“データのお砂場(192) R言語、Insurance、自動車保険請求件数データ {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(191) R言語、GAGurine、 年齢とGAGの尿中濃度 {MASS}

GAGplot
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを経めぐってます。大文字優先のABC順。前回は殺虫剤のDDTのデータでした。今回は、ヒアルロン酸とかコンドロイチンとかで「お馴染み」かも知れません、GAG(グリコサミノグリカン)です。年齢(といってお年寄りではありませんぞ、お子様です)と尿中濃度を調べたもの。 “データのお砂場(191) R言語、GAGurine、 年齢とGAGの尿中濃度 {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(190) R言語、DDT、ケール中のDDT測定値[ppm] {MASS}

boxplotDDT
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを経めぐってます。大文字優先のABC順。前回は御病気データのCushingsでした。今回はDDTです。多分この言葉への「シタシミ」は世代間で大きく異なるんでないかと想像。年寄はかなり身近、中年以下の若い世代は聞いたこともないんじゃないかと。GHQって何?と言われそう。

“データのお砂場(190) R言語、DDT、ケール中のDDT測定値[ppm] {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(189) R言語、Cushings、クッシング症候群? {MASS}

plotCushingsEC
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを経めぐってます。大文字優先のABC順。前回Cars93の後の今回はCushingsです。日本語ではクッシング症候群というみたいです。難病らしいデス。いろいろホルモンやその代謝物など登場し、素人老人には訳が分かりません。も少し事例が多ければ機械学習ネタ?とも思いましたが。

“データのお砂場(189) R言語、Cushings、クッシング症候群? {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(188) R言語、Cars93、1993年の乗用車のスペック {MASS}

LMweightPlot
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを経めぐってます。大文字優先のABC順。前回Bostonの後の今回はCars93です。忘却力の老人には、過去回で「Cars」的なお名前のサンプルデータベースを触った遠い記憶あり。調べてみたら2つもありました。どれも自動車のデータベース、しかし今回のものは以前のとは異なります。

“データのお砂場(188) R言語、Cars93、1993年の乗用車のスペック {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(187) R言語、Boston、郊外の住宅価格 {MASS}

plot_BostonEC
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットを経めぐってます。大文字優先のABC順なので、前回Animalsの後の今回はBostonです。そういえば古の時代にボストンというバンドいたな。しかしデータセットはボストン郊外の住宅価格です。時期はボストンがバンド活動していた時代に被るのでないかしらん。「プログレ」だけど太古?

“データのお砂場(187) R言語、Boston、郊外の住宅価格 {MASS}” の続きを読む

データのお砂場(186) R言語、Animals再び? でも中身は違うのよ{MASS}

rawPlotLABEL_EC
Joseph Halfmoon

MASSパッケージのサンプルデータセットの2つ目は、Animalsです。忘却力の老人は定かには思い出せんのですが、何やら既にやったような記憶がありました。しかし同名ですが、異なるデータセットでした。「中の人」もお名前が被っているのは気になっているみたい。名前被りだけでなく、似たものも複数あり。いろいろあるみたいだ。

“データのお砂場(186) R言語、Animals再び? でも中身は違うのよ{MASS}” の続きを読む

データのお砂場(185) R言語、Aids2、昔のオーストラリアのAIDS事情?{MASS}

Aids2_SurvivalTime
Joseph Halfmoon

前回は日本国政府ご提供の「実」統計データの地図描画機能などに触れさせていただきました。流石に機能充実。今回はシリーズ趣旨に戻りサンプルデータセットです。使用させていただくパッケージはMASSとな。どうもいろいろ盛り沢山なパッケージみたいです。その中でもABC順に舐めるので、今回はAIDS?病気のデータ、およよ。
“データのお砂場(185) R言語、Aids2、昔のオーストラリアのAIDS事情?{MASS}” の続きを読む

データのお砂場(184) e-Stat、日本地図に実際の統計データを描く練習

jSTATMAP_trial1
Joseph Halfmoon

前回は、R言語のパッケージをつかって日本地図を描きました。これを使えば日本地図上に各種統計情報などを表示できそうです。しかし、日本の統計情報であれば日本国政府様のご提供によるデータによる、というのが本筋でしょう。日本国政府様のやることです。統計情報の可視化ツールなども万全でご提供されとります、流石。手抜かりなどない?

“データのお砂場(184) e-Stat、日本地図に実際の統計データを描く練習” の続きを読む

データのお砂場(183) R言語、日本地図を描く3つの方法、それぞれクセあり

Japan_EC
Joseph Halfmoon

前回までmapsパッケージ所蔵の地図データの使い方など練習。結構「世界地図」は描ける気がしてきましたが肝心の日本地図がイケません。そこで今回は、追加のパッケージ2つ、mapdataとNipponMapを導入し、3通りの方法で日本地図を描いてみたいと思います。並べてみると3者3様、個性というかクセ強。

“データのお砂場(183) R言語、日本地図を描く3つの方法、それぞれクセあり” の続きを読む

データのお砂場(182) R言語、world2、太平洋中心地図 {maps}

worldEC
Joseph Halfmoon

R言語付属のサンプルデータベースをABC順に巡回中。今回は mapsパッケージのworld2です。ここまでmapsパッケージの世界地図worldを多用。このデータベースは欧米中心。グリニッジ天文台の子午線を中央に据えた地図であります。極東の住人としては見慣れた太平洋中心の地図も欲しいデス。それがworld2だと。
“データのお砂場(182) R言語、world2、太平洋中心地図 {maps}” の続きを読む