
今回はまた医療ネタのサンプルデータセットです。「細胞活性」と「がんの寛解」との関係。ただし「細胞活性」がどんな細胞のどのような指標なのか、あるいは「がん」がどんな種類のものなのか、一切言及ありません。医療ネタであるあるなクローズド感。関係ない事柄に気を散らさずにRで統計処理の勉強せよとの思し召しなのか、大人の事情か?
デバイス作る人>>デバイス使う人>>デバイスおたく
Pole Positionsと言われて「F1」を想像したこの老人はミーハーです。せめて複素平面上の「極」とか思いつかんのかな。しかし、今回のは地球の極(多分、南磁極)の位置です。それもかなり古い時代のです。サンプルデータセットのタイトル的には「ニューカレドニア産ラテライトの古地磁気学的研究による極の位置」であります。
“データのお砂場(131) R言語、polar、ラテライトの古地磁気による極位置、{boot}” の続きを読む
Rのパッケージ「Boot」のサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。前回、実験動物の皆さまは多分ほぼ確実にお亡くなりのハズ。今回も生物相手の実験データです。なんとアカラサマに毒に晒してからの対処方法による生存時間の違いを測ったデータみたいです。結局皆お亡くなり?実験対象が何だとかは言及ないけど冷酷な科学の進歩?
Rのパッケージ「Boot」のサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。今回はpaulsenとな。昨今、シナプスにおける情報伝達など現代人の基礎知識だと。しかし、興奮性シナプス後電流(EPSC)にも何種類もあり、そいつらが「量子的」(とびとびの値をとるということか?)とか言われると恍惚老人にはついていけませぬ。
“データのお砂場(129) R言語、paulsen、モルモット脳における神経伝達、{boot}” の続きを読む
Rのパッケージ「Boot」に含まれるサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。今回はnuclearとな。米国における軽水炉の建設がイケイケだった1960年代後半から70年代前半あたりの原発建設のコストに関するサンプルデータです。建設コストの上昇を背景的な問題意識としてもっているのだと思います。米国でも補助金問題?
“データのお砂場(128) R言語、nuclear、原子力発電所の建設データ、{boot}” の続きを読む
Rのパッケージ「Boot」に含まれるサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。今回はnodalとな。前立腺ガン関係のサンプルデータセットみたいです。例によって40年前以上の古いデータセットみたいですが、年齢的に他人事とは言えないので怖いデータセットです。ただ0と1が並んでいるだけなんだけれども。 “データのお砂場(127) R言語、nodal、前立腺ガンにおけるリンパ節の関与、{boot}” の続きを読む
Rのパッケージ「Boot」に含まれるサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。今回はnitrofenとな。除草剤などとして実用化されるも毒性が問題になって廃止になった薬物みたいです。その毒性の試験をミジンコの一種、ニセネコゼミジンコを使って行ったデータなのです。今やそのミジンコは人気者みたいです、環境試験関係で。 “データのお砂場(126) R言語、nitrofen、水生系におけるニトロフェンの毒性、{boot}” の続きを読む
Rのパッケージ「Boot」に含まれるサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。前回はアマゾンの水位データでしたが、今回はデンマークの医療系のデータです。melanomaとな。恐ろしや。50年以上前のデータなんだけれども。医療系の「サバイバル」データということもあり、右打ち切りデータの処理が必定。 “データのお砂場(123) R言語、melanoma、悪性黒色腫の生存データ、{boot}” の続きを読む
Rのパッケージ「Boot」に含まれるサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。今回はislayとな。スコットランドはアイラ島でとれた珪岩の古地磁気の測定データみたいです。1回計算した後に気づきました。アジマスって角度だよな。0°から始めて360°までいったら元に戻るんだった。ダメじゃん、そのまま計算したら。
“データのお砂場(121) R言語、islay、アイラ島の珪岩の古磁気の方角、{boot}” の続きを読む
前回に続きBootパッケージ中のgravityサンプルデータセットです。このデータセットは「人気者」にて、Bootパッケージの中の数ある処理関数の約4分の1が処理例に使ってます。しかしなあ、ブートストラップ法どころか統計素人の老人がBootパッケージの奥底に潜っていくのは辛いっす。なんだか分からんよな。