ブロックを積みながら(129) Node-RED、ui-svgノードの試用

SVGeditor1
Joseph Halfmoon

前回は文字列中心、今回はグラフィクスです。SVG(Scalable Vector Graphics)をDashboard上に表示してくれる node-red-contrib-ui-svgノードを試用させていただきます。basicなところでも図形は描き放題?でもちょとカッコイイところは有料のプロファイルが欲しくなるっと。 “ブロックを積みながら(129) Node-RED、ui-svgノードの試用” の続きを読む

ブロックを積みながら(128) Node-RED、data-generatorノードの試用

Lorem50EC
Joseph Halfmoon

前回 bar-chart-dataノードを試用。テスト用のサンプルデータを作るのがメンドいデス。テストデータをホイホイ作ってくれるものがないかしら?と思ったらいくつか発見。今回はそのうちの一つnode-red-node-data-generatorノードを試用。なんと”Lorem Ipsum”も呟いてくれるのね。。。
“ブロックを積みながら(128) Node-RED、data-generatorノードの試用” の続きを読む

ブロックを積みながら(127) Node-RED、bar-chart-dataノードの試用

ResultBarChartEC
Joseph Halfmoon

前回はダッシュボード常備のgaugeノードが備えるレベルメータとは異なるオーディオ風のレベルメータを追加するui-levelノードを試用してみました。今回は、ダッシュボード常備のchartノードの前に挿入することで、chartノードの機能を拡張するbar-chart-dataノードをインストールして試用してみます。

“ブロックを積みながら(127) Node-RED、bar-chart-dataノードの試用” の続きを読む

ブロックを積みながら(126) Node-RED、ui-levelノードを使ってみる

3TypesOfUiLevelEC
Joseph Halfmoon

前回までworldmapでしたが、今回はui-levelノードです。ダッシュボードには元々gaugeというノードが含まれており、そのオプションとして「Levelメータ表示」も存在します。見た目は水位計あるいは燃料計風。それにたいして今回のui-levelノードはLEDオーディオメータ風です。お好みね。

“ブロックを積みながら(126) Node-RED、ui-levelノードを使ってみる” の続きを読む

ブロックを積みながら(125) Node-RED、convex-hullノードを使ってみる

convexHullDrawing3
Joseph Halfmoon

ここ3回ほどnode-red-contrib-web-worldmapを使用中です。今回はworldmapの「落穂拾い」くらいのつもりでいたらいけません。convex-hullノードは「予定通り」の動き、しかしtracksノードはあきまへん。使い方分からんの~。まあ、分かったところまででお茶を濁すの回であります。

“ブロックを積みながら(125) Node-RED、convex-hullノードを使ってみる” の続きを読む

ブロックを積みながら(124) Node-RED、worldmap-inノードを使ってみる

DrawCircle
Joseph Halfmoon

前回は、node-red-contrib-web-worldmapを使わせていただき「地図表示が思いのまま」ということで喜びました。しかし表示できるだけではありませんぞ。地図を操作するとその結果をイベントとして取得することができるのです。その辺表示して、拡大して、お印をつけるっと。そんな操作一つ一つを取得可能。強力。

“ブロックを積みながら(124) Node-RED、worldmap-inノードを使ってみる” の続きを読む

ブロックを積みながら(123) Node-RED、contribの地図表示機能を使ってみる

Tokyo
Joseph Halfmoon

前回までで自前のノードを作れそうな気がしてきました。入れ込む前に、まずは既存のコントリビューションの中で面白そうなもの(独断と偏見デス)を少し経めぐってみることにいたしました。今回は、Node-REDダッシュボードに地図表示ができるnode-red-contrib-web-worldmapを使わせていただきます。

“ブロックを積みながら(123) Node-RED、contribの地図表示機能を使ってみる” の続きを読む

ブロックを積みながら(122) Node-RED、自前ノードのユニットテスト、Should

moreTestResults
Joseph Halfmoon

前回、Node Test Helper をつかったユニットテストを自前ノードに追加。しかしテスト・フレームワークそのものは定番の Mocha を使っています。そしてAssertionについては Should.js を利用とな。元よりJavaScript素人、目が回ります。少しずつそいつらをかじっていきたいと。

“ブロックを積みながら(122) Node-RED、自前ノードのユニットテスト、Should” の続きを読む

ブロックを積みながら(121) Node-RED、自前ノードにユニットテスト追加

Error2
Joseph Halfmoon

本当は「テスト駆動設計」的に先にテスト書いてからノードの作成にかかりたいものです。しかしノードの書き方自体がよく分からん、ということで先にそっちに突っ込んでました。しかしノードの機能も増えつつあります。この辺でユニットテストをキチンとしておきたいです。またしかし、ユニットテストの書き方自体が怪しいデス。堂々巡りやな。 “ブロックを積みながら(121) Node-RED、自前ノードにユニットテスト追加” の続きを読む

ブロックを積みながら(120) Node-RED、自前ノードに層別集計機能追加

TESTFLOW
Joseph Halfmoon

前回は自前ノード data-check に「流れの中で」平均や分散、標準偏差を求めるためのWelford算法を導入。今回は「流れをぶった切って」再初期化するときに、そこまで到来したデータの層別(ランク付け)結果を送出する機能を追加してみたいと思います。「ブロックを」といいつつズルズルJavaScriptが長くなってる。
“ブロックを積みながら(120) Node-RED、自前ノードに層別集計機能追加” の続きを読む

ブロックを積みながら(119) Node-RED、自前ノードにWelford算法追加

VerifyResults
Joseph Halfmoon

前回の自前ノード data-checkは、次々と流れてくるpayloadに載っている数値データの最大、最小、上限、下限をチェックできるものでした。今回は、平均、分散、標準偏差などを計算できるように機能拡張してみます。次々と流れてくるデータの分散を求めるのはどうしたらよいの?そういえばアルゴリズムがあったよな。 “ブロックを積みながら(119) Node-RED、自前ノードにWelford算法追加” の続きを読む

ブロックを積みながら(118) Node-RED、自前ノード機能追加にみるエラーのとき

nodeERRORorg
Joseph Halfmoon

前回から引き続き自前ノード data-check に機能追加をしております。コード書いていたら避けられない?のがコーディングミスであります。今回はいろいろやらかしたときの反応をいくつか掲げます。ちゃんとチェックしてからupdateかければ良いのに、コーディング終了即アップデートするからそんなことになるのだわな。

“ブロックを積みながら(118) Node-RED、自前ノード機能追加にみるエラーのとき” の続きを読む

ブロックを積みながら(117) Node-RED、自前ノード、Iconとプロパティ読み取り

SETTING_UPDATEDmark
Joseph Halfmoon

前回作成した自前ノード、機能的には予定通り。しかし見た目に不満が。アイコンです。アイコンを指定しているソース箇所は分かるのですがどんなものが使えるの?そして機能追加のために必要な次の一歩がプロパティタブで設定したプロパティの読み取り方法です。Node-RED User Group Japan様のドキュメント読めば一撃。
“ブロックを積みながら(117) Node-RED、自前ノード、Iconとプロパティ読み取り” の続きを読む

ブロックを積みながら(116) Node-RED、自前 data-check で過去最大?

data-checkNode
Joseph Halfmoon

前々回前回と「Node-RED User Group Japan」様の『はじめてのノード開発』を練習してみました。いよいよ自前のノードを作ってみます。最初はちんまりと、流れてくるデータの中で「過去最大」とか「過去最小」とかチェックしてくれるだけのノードを作ってみます。ポイントはコンテキストへのアクセスね。

“ブロックを積みながら(116) Node-RED、自前 data-check で過去最大?” の続きを読む