STM32三昧(7) Cube IDE、TIMER6+DACで疑似ノイズ波生成、Nucleo

LFSR8bit_10us
Joseph Halfmoon

STMicroelectronics社純正開発環境Cube IDEを使用し、STM32のHAL(ハードウエア抽象化レイヤ)を試用中。前回はDACが内蔵する三角波生成機能を使ってみました。今回はもう一つの波形生成機能「疑似ノイズ生成器」を使ってみます。LFSR(リニア・フィードバック・シフト・レジスタ)で生成。
“STM32三昧(7) Cube IDE、TIMER6+DACで疑似ノイズ波生成、Nucleo” の続きを読む

STM32三昧(6) Cube IDE、TIMER6+DACで三角波生成、Nucleo

ResultWOLPF
Joseph Halfmoon

STMicroelectronics社純正開発環境Cube IDEを使用し、STM32のHAL(ハードウエア抽象化レイヤ)を試用中です。前回はTIMER6の割り込みを使ってみました。今回はDAC(デジタル・アナログ・コンバータ)が搭載する「ジェネレータ」機能をTIMER6でトリガしてDACから3角波を出力してみます。

“STM32三昧(6) Cube IDE、TIMER6+DACで三角波生成、Nucleo” の続きを読む

STM32三昧(5) Cube IDEでTIMER6割り込み、Nucleo

TIMER_DUT
Joseph Halfmoon

STMicroelectronics社純正開発環境Cube IDEを使用し、STM32のHAL(ハードウエア抽象化レイヤ)を思いつくまま試用中。前回はメモリ間でDMA転送。続いてDACとメモリ間の転送をすべしと思いきや、そのためにはタイマを使わないといけません。そういえばタイマを練習していなかった。今回はタイマね。

“STM32三昧(5) Cube IDEでTIMER6割り込み、Nucleo” の続きを読む

STM32三昧(4) Cube IDEでDMA転送、メモリからメモリ、Nucleo

DMAsetting
Joseph Halfmoon

Cube IDE使ってSTM32のHALを練習中です。前回DACをソフトウエアで制御し「ゆるゆる」な三角波を発生させてみました。もっと高速な波形を生成するのならDMA利用かね。ということで今回はDMA関係のHALを練習してみることに。まずはメモリ間です。DMAリクエスト元のペリフェラルの設定不要なのでお手軽。

“STM32三昧(4) Cube IDEでDMA転送、メモリからメモリ、Nucleo” の続きを読む

STM32三昧(3) Cube IDEでDAC出力、ソフトウエアトリガ、Nucleo

STM32_DAC_DUT
Joseph Halfmoon

STMicroelectronics社純正開発環境Cube IDEを使用し、STM32のHAL(hardware abstraction layer)を思いつくまま試用中。今回はアナログ出力を行ってみたいと思います。DAコンバータね。まずはソフトウエアループで出力タイミングを制御してゆっくりした三角波を出力してみます。
“STM32三昧(3) Cube IDEでDAC出力、ソフトウエアトリガ、Nucleo” の続きを読む

STM32三昧(2) Cube IDEでGPIOから割り込み、Nucleo

GPIO_CONFIG
Joseph Halfmoon

STMicroelectronics社純正開発環境Cube IDEを使用し、STM32のHAL(hardware abstraction layer)を思いつくまま試用中です。前回はGPIO入力とprintf出力を使えるようになりました。今回はソフトウエアでのGPIOポーリングを割り込み入力に変更してみます。 “STM32三昧(2) Cube IDEでGPIOから割り込み、Nucleo” の続きを読む

STM32三昧(1) Cube IDEでHello World+GPIO入力、Nucleo

NucleoF072RB
Joseph Halfmoon

STMicroelectronics社純正開発環境Cube IDEを別件にて再インストール。Cube IDEとSTM32マイコンのHALを練習するためにシリーズ「STM32三昧」始めることにいたしました。それにしてもHAL充実、つまりはAPI多すぎ。まず今回はGPIO入力とprintfを使えるようにするところから。

“STM32三昧(1) Cube IDEでHello World+GPIO入力、Nucleo” の続きを読む