前回「調査」から、Vivado内蔵IPの実地トレーニングは空プロジェクトを作って、そこに対象のIPを配置し、シミュレーションして、FPGAに書き込んでというプロセスを地道にやっていくことにいたしました。まずは「簡単そうな奴」からということで選んだのがBinary Counterです。これならFPGA素人老人にもできる?
データのお砂場(130) R言語、poisons、毒と処置と生存時間、{boot}
Rのパッケージ「Boot」のサンプルデータセットをabc順に経めぐってます。前回、実験動物の皆さまは多分ほぼ確実にお亡くなりのハズ。今回も生物相手の実験データです。なんとアカラサマに毒に晒してからの対処方法による生存時間の違いを測ったデータみたいです。結局皆お亡くなり?実験対象が何だとかは言及ないけど冷酷な科学の進歩?