帰らざるMOS回路(66) Xilinx Vitis、RISC-V MCS、ビルドはOK?

103
Joseph Halfmoon

前回、RISC-V(MicroBlaze V MCS)の最小システム?を構成、Vivado上でのハード生成はOK。ソフトウエア開発環境であるVitisへ「輸出」も成功。しかしここまで。Vitisの使い方がそもそも分かっておらんことが発覚。ここで立ち往生とな。今回は心を入れ替えてVitisの使い方から学ぶっと。

“帰らざるMOS回路(66) Xilinx Vitis、RISC-V MCS、ビルドはOK?” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(170)ARM64(AArach64)SIMD即値シフト6

simdSFTimm6_results
Joseph Halfmoon

前回、ロング化一族(勝手命名)を2回に分けて練習すると書きました。しかし既視感。実は今回練習にとってあった4命令、練習済でした。実体がない上に、二股かけてる?奴らだったからです。気を取り直して今回は挿入系一族(勝手命名)といっても2命令だけですがを練習していきたいと思います。ぐだぐだな成り行きだな。
“ぐだぐだ低レベルプログラミング(170)ARM64(AArach64)SIMD即値シフト6” の続きを読む