
Vivado 2024.1より、RISC-V(MicroBlaze V)の公式サポート開始。年甲斐もなく熱狂。前々回はRISC-Vコアの簡単なハードでbitファイル作成。前回はその上で走るHello Worldコードをビルド。ELFファイルまで出来。しかしダメ。ターゲットボードが認識されてない。RISC-V以前の問題。
デバイス作る人>>デバイス使う人>>デバイスおたく
Xcosのパレットを経めぐるのもそろそろ終了。まだ「いろいろ」あるのですが、残ったやつらは部品毎ではなく実例として練習予定っす。今回は積み残しパレットの落穂拾い的な? 信号処理(signal processing)と暗示的(implicit)パレットね。パレットといいつつどちらもブロック1個だけの練習。手抜きよな。
“ブロックを積みながら(162) Scilab/Xcos、信号処理、暗示的パレット” の続きを読む