帰らざるMOS回路(79) Xilinx Vivado、RISC-V、100MHzならOK

clk100_DesignTimingSummary
Joseph Halfmoon

前々回、RISC-V(MicroBlaze-V)コア(12MHz)の中でタイミングエラーでお悩み。前回試みに「より速くてデカいFPGA」に100MHz実装。タイミングエラー消滅。やったね。でも念のため元のFPGA(Spartan-7)で100MHzクロックを試してみました。あれよ、ノーエラーじゃあーりませんかあ。
“帰らざるMOS回路(79) Xilinx Vivado、RISC-V、100MHzならOK” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(200) アクティブ・フィルタPart 1の「その4」

Joseph Halfmoon

アナデバ社(ADI社)のWeb記事『StudentZone』の2024年6月号(和文版)、なんと4回目です。前回までオペアンプ1個のアクティブフィルタを実習してましたが、今回はオペアンプ3個を使うバンド・ストップ・フィルタです。でもね、ちょいと使用するオペアンプの個数に問題あり。「ちょろまかし」てます。

“お手軽ツールで今更学ぶアナログ(200) アクティブ・フィルタPart 1の「その4」” の続きを読む

ブロックを積みながら(168) Scilab/Xcos、3次元プロット、ブロック2種

CSCOPXY3D
Joseph Halfmoon

「初歩の物理実験」シリーズ、ここまで2次元のグラフでお茶を濁してきましたが、いよいよ3次元空間へ進出すべしという機運が盛り上がってきました(といっているのはお惚け老人だけですが。)そういえば3次元プロット可能なXcosブロック、使ったことがありませぬ。そこで今回は3Dプロットの練習。2種類あるのよブロックが。 “ブロックを積みながら(168) Scilab/Xcos、3次元プロット、ブロック2種” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(143) Scilab、{IPCV}、画像の算術演算

ImageArith_samples2
Joseph Halfmoon

前回は画像の空間的な変換でした。今回は画像の算術演算(Image Arithmetic)の回です。ぶっちゃけ、加減乗除に、差分絶対値、反転、線形結合などアリガチな演算を画像に対して施すもの。まあ、お惚け老人でも結果はほぼほぼ想像がつく関数どもデス。例によってサンプル画像はお猿様のご尊顔。今回もお猿様祭りは続くとな。

“手習ひデジタル信号処理(143) Scilab、{IPCV}、画像の算術演算” の続きを読む