ぐだぐだ低レベルプログラミング(177)ARM64(AArach64)SIMD 表引き命令群

tbl
Joseph Halfmoon

今回は「表引き」命令群です。「群」といっても2命令だけ。SIMD(ベクトル)ソースレジスタのバイト要素をインデックスとして、複数のSIMDレジスタを「バイト・テーブル」としてアクセスし、引いた結果をデスティネーションのSIMDレジスタに書き込むという命令です。1度に最大16個の表引きをできるもの。単純だけれど強力?

“ぐだぐだ低レベルプログラミング(177)ARM64(AArach64)SIMD 表引き命令群” の続きを読む

L.W.R.(48) PV-A1200MkII、1200bpsモデム、AIWA

PV-A1200MkII
Joseph Halfmoon

今回の古文書は1980年代中盤に購入の1200bpsモデムのマニュアル。会社ではLAN(10Mbps、同軸ケーブル)や専用線を使用。しかし個人のネット接続は公衆電話回線の時代。「次世代の2400bpsモデム」が発売になり1200が在庫整理で値引きになっていたので買いました。多分1987年でないかと。ネットに接続、感激。

“L.W.R.(48) PV-A1200MkII、1200bpsモデム、AIWA” の続きを読む

データのお砂場(145) R言語、Ruspini、「ファジィな」?、{cluster}

fanny4
Joseph Halfmoon

忘却力の年寄ですが「昔の事」は覚えているのです。前世紀末に近付いたころ、当時の記法では「ファジィ」と綴るものが家電製品やら何やらに蔓延っていた記憶、ファジィな洗濯機とかね。流行語になった?くらいなので当時広く「言葉は知られていた」けれど、何が何だか分かっている人は少なかったような。。。しかし最近はとんと聞かず。
“データのお砂場(145) R言語、Ruspini、「ファジィな」?、{cluster}” の続きを読む

なんちゃって図絵(5) 半導体、フェルミ準位とバンドギャップを描く

Fermi_Dirac_DIST
Joseph Halfmoon

前回まで『「なんちゃってな図」と「ほんわかした説明(数式なし)」により分かった気になる』を標榜しておりましたが改心いたしました。「数式にトートツに値を代入」、「なんちゃってな図」を描いて「もらおう」と。わかっちゃいないお惚け老人が真実に迫る唯一のよりどころは数式だと。まあ、ちゃんと描いて「もらえれば」なんでありますが。
“なんちゃって図絵(5) 半導体、フェルミ準位とバンドギャップを描く” の続きを読む

忘却の微分方程式(159) Maxima、{dynamics}、4角と5角でカオスゲーム

chaosG_5_3_8
Joseph Halfmoon

前回は「カオスからフラクタル図形を紡ぎだす」chaosgame関数の代表例ということで正三角形をランダムに動かしながらシェルピンスキーのガスケットが描かれるのを眺めました。でもシェルピンスキーだけじゃないです。4角形でも5角形でも6角形でもカオスゲームは成り立つみたいです。ただし数字の選び方がビミョ~。 “忘却の微分方程式(159) Maxima、{dynamics}、4角と5角でカオスゲーム” の続きを読む

帰らざるMOS回路(78) Xilinx Vivado、RISC-V、高級FPGAならOK?

Arty_A7_100
Joseph Halfmoon

前回、RISC-V(MicroBlaze-V)コアの中にタイミングエラーが出るので悩んでました。使用しているFPGAは「お求めやすい」けれども「小さくて速いとは言えない」Spartan-7です。多分、スピードグレードも一番お手頃なやつ。もしかして「速い」FPGAターゲットにしたらタイミングエラー消えるんでないの?

“帰らざるMOS回路(78) Xilinx Vivado、RISC-V、高級FPGAならOK?” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(199) アクティブ・フィルタPart 1の「その3」

activeBPF
Joseph Halfmoon

アナデバ社(ADI社)のWeb記事『StudentZone』の2024年6月号(和文版)の3回目です。前回までにオペアンプ1個の「プリミティブな感じ」のアクティブフィルタ、ローパス(LPF)、ハイパス(HPF)と実習してきました。今回はご所望の周波数帯だけを通過させるバンドパス・フィルタ(BPF)です。 “お手軽ツールで今更学ぶアナログ(199) アクティブ・フィルタPart 1の「その3」” の続きを読む

Pharoといっしょ(10) Sumの計算のお作法に戸惑う

statCollection
Joseph Halfmoon

Smalltalkの法灯を継ぐモダンな処理系Pharoを練習中です。今回は平均とか標準偏差とか「ありがちな」ものどもをPharo上で計算練習。計算そのものは「予定どおり」できるのだけれども、その中でのSUMの計算の仕方に戸惑ってます。正しく計算できるのは分かったけれども、お惚け老人にはお作法の真意が分からず。もやもや。
“Pharoといっしょ(10) Sumの計算のお作法に戸惑う” の続きを読む

ブロックを積みながら(167) Scilab/Xcos、電気回路実験、LCR直列回路

spiceCircuit
Joseph Halfmoon

このところの「初歩の物理実験」シリーズ、前回まで力学実験でした。今回は電気回路実験ね。でも、電気回路実験するならばScilab/Xcosより適任のSPICE系シミュレータが存在します。さらに言えばXcosの中にも「電気工学」というパレットありです。まあ今回は前回までの流れでXcosでフツーに微分方程式を解いてみます。
“ブロックを積みながら(167) Scilab/Xcos、電気回路実験、LCR直列回路” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(142) Scilab、{IPCV}、空間的な変換

GaussianPyramidReduction
Joseph Halfmoon

前回はモルフォロジーでした。今回は、Spatial Transformations(空間的な変換、変形)に分類されている関数どもを練習してみます。画像の一部(サブリージョン)の抽出、リサイズ(拡大、縮小)、ローテイト(回転)そして「画像ピラミッド」の構築です。サンプル画像はすべてお猿様のご尊顔。お猿様祭りだ?

“手習ひデジタル信号処理(142) Scilab、{IPCV}、空間的な変換” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(176)ARM64(AArach64)SIMD ペア操作群2

faddpEC7
Joseph Halfmoon

前回はベクトルレジスタ2個の隣接要素どうし演算、ベクトルレジスタ1個分(半分の長さ)に縮める「ペアワイズ」操作のうち整数演算の命令5つを練習。今回は残りの「ペアワイズ」操作命令5個を練習してみます。今度は浮動小数点命令ね。やっぱりADDとMAX、MIN操作なのだけれどもNANの扱いでMAX、MINは各2命令あり。
“ぐだぐだ低レベルプログラミング(176)ARM64(AArach64)SIMD ペア操作群2” の続きを読む

データのお砂場(144) R言語、pluton、プルトニウム同位体混合比、{cluster}

BatchesBarPlot
Joseph Halfmoon

前回は心休まる?植物の特徴データでしたが、今回は心休まらない?プルトニウムの同位体の混合比です。プルトニウムには非常に多くの同位体が存在するみたい。すべて放射性核種で半減期いろいろ。超微量天然にも存在する他は全て人工物のようです。元になった燃料の素性やら、原子炉の運転条件、その他によって同位体の混合比もバラバラ。
“データのお砂場(144) R言語、pluton、プルトニウム同位体混合比、{cluster}” の続きを読む

忘却の微分方程式(158) Maxima、{dynamics}、カオスゲームって何よ?

chaosgameEC_Sierpinsky
Joseph Halfmoon

今回、dynamicsパッケージの chaosgame関数を演習するのですが、本件、山嵜大輝先生著の同名の漫画とは「多分直接の」関係ありません。もしかすると漫画の方でもカオスからフラクタル図形を紡ぎだしているのかも知れませんが、読んでないので分かりませぬ。もしかすると奥底では結びついているのか?知らんけど。 “忘却の微分方程式(158) Maxima、{dynamics}、カオスゲームって何よ?” の続きを読む

帰らざるMOS回路(77) Xilinx Vivado、RISC-V、タイミング制約に悩む

minSysDiagram
Joseph Halfmoon

RISC-V(MicroBlaze-V)コアを扱い始めて気になっていたのが、タイミングエラーです。踏みつぶしてFPGA上に実装しても「動いているように見える」けど気持ち悪いです。今回はどこで何が起こっているのか確認してフォルス・パスなり何なり制約条件を付けようかとして悩みました。hiddenの中に埋もれてるじゃん。

“帰らざるMOS回路(77) Xilinx Vivado、RISC-V、タイミング制約に悩む” の続きを読む