モダンOSのお砂場(91) ArduinoとNucleo(Mbed OS6)間シリアル通信

Nucleo_Arduino_schematic
Joseph Halfmoon

Arduino APIと比較しながらArm純正RTOS、Mbed OS6の入出力API群を練習中。前回はUARTといいつつ自分に送信するループバック試験。今回は「通信」らしくお相手Arduino UNO R4と接続してみます。また前回はBufferedSerialでしたが、今回はUnbefferedSerialを使用。

“モダンOSのお砂場(91) ArduinoとNucleo(Mbed OS6)間シリアル通信” の続きを読む

モダンOSのお砂場(90) NucleoでArduinoからMbed OS6、シリアル通信

DUT_schematic
Joseph Halfmoon

Arduino APIと比較しながらArm純正RTOS、Mbed OS6の入出力API群を練習してます。前回はシリアル通信といいつつ、デバッグ用のUSB経由ホスト行きのコマゴマしたところを確認。今回は実際にシリアル通信してみたいと思います。ありがちな「ループバック試験」だけれども。自分で自分と通信してみるもの。

“モダンOSのお砂場(90) NucleoでArduinoからMbed OS6、シリアル通信” の続きを読む

モダンOSのお砂場(89) NucleoでArduinoからMbed OS6、printf

println_printf
Joseph Halfmoon

Arduino APIとの比較を通じてArm純正RTOS、Mbed OS6の入出力API群を練習してます。今回は入出力というより、デバッグ用のAPIです。printfね。USBを通じてホストPCの仮想シリアルポートにいろいろ情報を送り出すもの。いつもお世話になっておりますが、改めて再確認っと。

“モダンOSのお砂場(89) NucleoでArduinoからMbed OS6、printf” の続きを読む

モダンOSのお砂場(88) NucleoでArduinoからMbed OS6、アナログ出力

STM32_AnalogOUT
Joseph Halfmoon

Arduino APIとの比較を通じてArm純正RTOS、Mbed OS6の入出力API群を練習してます。前回はPWM出力、今回はDAコンバータを使った「真の」アナログ出力です。対応ボードの都合上、Arduino側はUNO R4のみ。Mbed OS6側はNUCLEO‐F446REのみです。出力電圧を観察するだけ。
“モダンOSのお砂場(88) NucleoでArduinoからMbed OS6、アナログ出力” の続きを読む

モダンOSのお砂場(87) NucleoでArduinoからMbed OS6、PWM出力

STM32_PWMOUT
Joseph Halfmoon

Arduino API比較をしつつ、Mbed OS6の入出力API群を練習中。前回はアナログ入力。順番からして今回はアナログ出力ですが、まずはPWM出力から。Arduino環境でanalogWrite()というとPWM出力だからです。電圧はデジタルだけれども時間方向はアナログ(時間の最小単位はデジタルだけれども。)
“モダンOSのお砂場(87) NucleoでArduinoからMbed OS6、PWM出力” の続きを読む

モダンOSのお砂場(86) NucleoでArduinoからMbed OS6、アナログ入力

AIN_DUT
Joseph Halfmoon

Arduino APIとの比較をしながら、Mbed OS6の入出力API群を練習してます。前回は基本のキの字のデジタル入出力でした。今回はアナログ入力です。ADコンバータを使ってアナログ電圧を読み取るもの。コマケー話はいろいろあるケド、まずは読み取るところから。アナログ出力の方は2系統やらないとならないのでまた今度ね。

“モダンOSのお砂場(86) NucleoでArduinoからMbed OS6、アナログ入力” の続きを読む

モダンOSのお砂場(85) NucleoでArduinoからMbed OS6、デジタルIO

F401DUT
Joseph Halfmoon

過去回でSTM32 NUCLEOボード上のMbed OSの練習実施。RTOSなのでついThread(Mbed OSではTaskでなくThreadと称します)だの同期だのに走ってました。しかしMbed OSはIOドライバも含めた立派なOSなのでIOの練習もいるよな、できればArduinoとの比較付でと思い至りました。
“モダンOSのお砂場(85) NucleoでArduinoからMbed OS6、デジタルIO” の続きを読む

モダンOSのお砂場(84)STM32 NucleoでMbed OS6、RAM使用量の取得

memINFO
Joseph Halfmoon

別シリーズ「やっつけな日常」第69回でMbed OS6に「流れ着き」ました。久しぶりにKeil Studio Cloudを開いたところ、いろいろ改良進んでいるみたいです。ただしビルド後の表示ではRAMは全量OSが使っているような表示で「実際どのくらい使っているのか?」が分かりませんでした。今回はAPIに聞いてみます。

“モダンOSのお砂場(84)STM32 NucleoでMbed OS6、RAM使用量の取得” の続きを読む

やっつけな日常(69) STM32 Nucleo、LCDシールドはF401REに落ち着いた?

NUCLEOsEC
Joseph Halfmoon

Arduino Uno R3用の「バニラ味」シールドボードに2行8文字の文字表示LCDを搭載したもの。Arduino Uno R3からUno R4、そしてSTM32 Nucleo F072RBとピンソケットの上を流れ流れてまいりました。今回接続のNucleo F401REボードでそろそろ落ち着くのか?

“やっつけな日常(69) STM32 Nucleo、LCDシールドはF401REに落ち着いた?” の続きを読む

やっつけな日常(68) STM32 Nucleo、Mbed OS6 でもバッチリ

HelloMbedOS6
Joseph Halfmoon

Arduino Uno R3用の「バニラ味」シールドボードにLCDを搭載。Arduino Uno R3、Uno R4、そしてSTM32 Nucleo F072RBに接続し動作OK。ここまでArduino IDE環境で開発でしたが、今回はArm御本家のRTOS、Mbed OS6環境で動作させてみたいです。クラウドで開発。
“やっつけな日常(68) STM32 Nucleo、Mbed OS6 でもバッチリ” の続きを読む

やっつけな日常(67) STM32 Nucleo、Arduino用LCDシールドでバッチリ

Nucleo_F072RB_LCDshield
Joseph Halfmoon

前々回、Arduino Uno R3用の「バニラ味」シールドボードを発掘。LCDを搭載して動作OK。前回Uno R4に接続して動作OK、しかし電気的にマズイ。どうしたものかと考えつつ、今回はNucleoボードに同じシールドボードを取り付け。動作OK、そして電気的にもOK。ソフトもハードも何もしてないんだけれども。

“やっつけな日常(67) STM32 Nucleo、Arduino用LCDシールドでバッチリ” の続きを読む

やっつけな日常(66) Arduino Uno R4 前回のLCDシールドは動くけどマズイ!

AQM0802_R4
Joseph Halfmoon

前回、Arduino Uno R3用のバニラ味の「シールドボード」を発掘、これ幸いとI2C接続の2行x8文字のLCDを接続してみました。「問題なく」表示できたので今回は余勢を駆ってUno R4にも接続。同じく表示はできたのです。しかし電気的にヤバイことにようやく気づきました。ちゃんとよく確認しろよ、自分。 “やっつけな日常(66) Arduino Uno R4 前回のLCDシールドは動くけどマズイ!” の続きを読む

やっつけな日常(65) Arduino Uno R3 AE-AQM0802 LCDシールド

AQM0802_ArduinoUnoR3
Joseph Halfmoon

相当以前に購入のスイッチサイエンス製「バニラシールド」基板を発掘。これに秋月電子製のAE-AQM0802 LCDモジュールを搭載してみました。とりあえず今回はUno R3にて動作確認。問題なさそうなら「Arduino互換ピンソケット」搭載のマイコンボード各種で順次動作確認の予定であります。例によってやっつけ仕事。
“やっつけな日常(65) Arduino Uno R3 AE-AQM0802 LCDシールド” の続きを読む

やっつけな日常(64) Arduino Uno R4 MINIMAのコンパレータを使ってみる

ComparatorWaveFORM
Joseph Halfmoon

前々回Arduino Uno R4搭載RA4M1マイコンの周辺回路レジスタへの直接アクセスを練習。今回はその応用編ということで、RA4M1マイコン搭載のアナログ・コンパレータを使ってみたいと思います。割り込み受けするのが普通だと思いますが、今回は「おためし」ということで直接外部出力、兼、ソフトでポーリングしてみます。
“やっつけな日常(64) Arduino Uno R4 MINIMAのコンパレータを使ってみる” の続きを読む