データのお砂場(3) R言語、BOD、生物化学的酸素要求量、非線形回帰分析をやれと

FM1_PLOT_EC
Joseph Halfmoon

R言語のサンプルデータセットを端から味わってみる、やっつけでご乱心な第3回はBODです。たまに水質汚染などのニュースで聞く生物化学的酸素要求量というもの。なんだか分かりませぬが、第3回にしてようやく時系列データを離れ、データフレームが登場しました。目出度い(何が?)

“データのお砂場(3) R言語、BOD、生物化学的酸素要求量、非線形回帰分析をやれと” の続きを読む

データのお砂場(2) R言語、BJsales よくわからないけれど「先行指標」?

BJ_EC
Joseph Halfmoon

年寄りの冷や水、R言語を標準インストールすればもれなくついてくるサンプルデータセットを、使い方も良く分からぬまま、それどころか統計も勉強せずに、端から触ってみるというやっつけでご乱心な第2回は BJsales と BJsales.lead であります。なんだかよく分からないデータです。先行指標ってやつ?どんだけ先行してんだろ。 “データのお砂場(2) R言語、BJsales よくわからないけれど「先行指標」?” の続きを読む

データのお砂場(1) R言語、AirPassengers、せめて前年同月比プロットしたい

dataSetEC
Joseph Halfmoon

モダンOSに続く「お砂場」シリーズ第2弾?は「データ」です。最近、データサイエンティストの活躍凄まじく?年寄りはついていけません。xxの冷や水、世にあまたある「サンプルデータ」を味わう程度でもよろしかろうと。今回は長らく眠っていたR言語を復活させて、大量に含まれているサンプルデータセットの最初の1個を触ってみました。

“データのお砂場(1) R言語、AirPassengers、せめて前年同月比プロットしたい” の続きを読む