特許の失敗学[20] 事例研究(3) Aピラー透明化 その3

特許の失敗学


 発明アイデア「Aピラー透明化」事例研究の最終回です。

 ほとんどの発明アイデアは、Google検索で新規性が無いことがわかります。もしもキーワードを変更して検索しても先行技術が見つからないときには、別の特許検索ツールで確認します。先行技術が見つからない場合でも、特許明細書には先行技術文献との違いを記載します。そのため出願する発明に最も近い先行技術文献を探す必要があります。

◆ 無料の特許調査ツール

 個人発明家が利用できる無料の特許調査ツールとして現状のお勧めは、

  ◇ Google検索(画像検索)
  ◇ Google Patents
  ◇ PATENTSCOPE
  ◇ J-Platpat

 特許調査ツールの使い方は、WebやYouTubeに解説が多数あります。ここでは
創英国際特許法律事務所 のブログ記事のコラムをご紹介します。

〈コラム〉日本公報を収録している無料の知財情報データベース
 ~機械翻訳、画像検索などのツールが利用可能なものも~
 投稿日 : 2019-07-05 最終更新日時 : 2019-07-24
 https://www.soei.com/blog/2019/07/05/


◆ 特許検索ツール比較

 特許公報に「透明化」の文言が無い場合があるので、条件をそろえるため『Aピラー透明』のキーワード検索結果を比較します。検索結果の順位は調査時点なので、今後変化しうるものです。

▼Google検索

『Aピラー透明』⇒ 検索結果 順位=2位

 トヨタ、自動車のAピラーを透明化する技術が公開特許に
 japan.cnet.com 2017/08/28
(公開特許番号「US 2017/0227781 A1」)として公開された。出願日は2016年6月17日。

(注)検索順位=1位は、特許記載なしの「Aピラー透明化」に関する記事
 運転中に支柱の向こうが“透けて”見えれば、クルマはもっと安全になる | WIRED.jp
 https://wired.jp/2018/11/11/continental-invisible-a-pillar/

▼Google Patents
 https://patents.google.com/

『Aピラー透明』⇒ 検索結果 順位=1位

 物体を透明に見せる装置及び方法
 US JP JP2017161896A バナージー デバシシュ トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド
Priority 2016-02-05 Filed 2017-02-02 Published 2017-09-14
【課題】物体を透明に見せる装置及び方法に関し、更に詳細には、車両のピラーに対するクローキング・デバイス、及び、車両のピラーを透明に見せる方法を提供する。

PATENTSCOPE
  WIPO IP Portal
  WIPO – 国際・国内特許データベース検索
  https://patentscope2.wipo.int/search/ja/advancedSearch.jsf

『Aピラー透明』⇒ 検索結果 順位=4位

 2017114410車両用ピラー構造 JP – 29.06.2017
 出願番号 2015254228 出願人 TOYOTA MOTOR CORP
【課題】ピラー部の車両外側の対象物に対する運転者から見た視認性を向上する。

J-Platpat
 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

『Aピラー透明』⇒ 検索結果は0件でした。(あいまい検索は不可)
 [Aピラー/TX]*[透明/TX] ⇒ 検索結果 順位=12位

 特開2019-194674 特願2019-045549
 収束レンズ及びコヒーレント画像ガイドを備えるクローキングデバイス、並びにこれを備えるビークル 出願人:トヨタ
【課題】ビークルのピラーを透明に見えるようにするためのクローキングデバイスを提供する。

>>> 検索順位が10位以内のトヨタの出願は、ピラーを細幅化する特許でした。
 特開2020-090154 特願2018-227710
 フロントピラー構造 出願人:トヨタ自動車株式会社
【課題】フロントピラーを細幅化できるフロントピラー構造を得る。

 J-Platpat以外の特許検索はAI技術が組み込まれていると思われます。J-Platpatは特許調査というより、特許番号から審査経過(包袋)にアクセスするツールとしての利用が吉かと。

 ※ご注意※
 あなたが個人発明家ではなく、会社員であって会社の特許出願を検討されているのであれば、Google社のツールで特許検索を行うリスクをご確認ください。いつのころからか、Google検索結果のURLは単純なリンク先ではなく、Google社が情報を収集する手段と化してます。あなたの会社のドメインからの検索で、検索キーワードおよびクリックしたURLがGoogle社に把握されます。
 建前ではGoogle検索の精度の向上の目的ですが、あなたの企業がどんな興味を持っているのかのビッグデータをGoogle社に提供することでもあります。


◆ 特許出願を諦める、その前に

 特許調査の結果として、発明の新規性が無いことが判明したらどうするか。
「特許の失敗学」では、次の検討を行います。

  (1) 発明製品を市場で見かけない理由の検討
  (2) その発明の課題を解決するアイデアは他にないか検討
  (3) その発明の関連出願ができないか検討

 『Aピラー透明化』については、前回に記載したとおり、Aピラーにガムテープでタブレットを張り付けた画像を見て断念しました。


◆ Afterword

遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。(二宮尊徳)

 「遠くを見る」の3つ目がありました。

 「伊那食品工業」は「かんてんぱぱ」のブランドで知られ、独自の企業経営で有名な会社であります。「トヨタ社長が師事する中小企業経営者」、その経営者の経営理念の基本が二宮尊徳翁の言葉であるとのことです。

(出典1)遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。 | きょうのひとこと

(出典2)書評「リストラなしの「年輪経営」」(塚越寛)|西原雄一|note
 https://note.com/nishi19/n/n1207cadfe2be

遠きをはかる
 本書によく出てくる言葉の1つに、「遠きをはかる」という言葉があります。二宮尊徳の「遠きをはかるものは富み、近くをはかる者は貧す」という言葉からきているのですが、本書では、「短期の利益を追い求めるのではなく、将来の幸福を追い求める」という意味で使われています。