やっつけな日常(50) a transitional dummy packageって何?

dummyPackage
Joseph Halfmoon

前回なぜかは知らねど自動インストールされた raspinfo なるスクリプトファイル、なかなか便利。その割に使ってないっすけど。そうしたら、今回あろうことか、raspinfoパッケージ、「もう必要とされていません」と表示されました。どうしたんだ?私は知らなかった、transitional dummy package。

“やっつけな日常(50) a transitional dummy packageって何?” の続きを読む

OPアンプ大全を読む(11) 入力インピーダンス、規定無のOpAmpも多いみたい、知らんけど

OpAmps
Joseph Halfmoon

前回のIB(入力バイアス電流)に続き、今回も入力の特性パラメータです。入力インピーダンスとな。本文読んで2種類の入力インピーダンスについては「理解した」気になりましたが、前回に続き「自分じゃゼッテー」測定できん、こと確定。それどころか、どうもデータシートに入力インピーダンスが記載されていないケースもままある。ホントか?

“OPアンプ大全を読む(11) 入力インピーダンス、規定無のOpAmpも多いみたい、知らんけど” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(74) Scilab、今頃になってsyslinの使い方を知る

sl01bode
Joseph Halfmoon

前回 poly を使った多項式の定義がわかったような気がしたので、今回はそれを使って伝達関数を定義してみます。これまた過去に毎度もお世話になっている割にはなんだか謎なsyslinという関数を使って「使える形」にしていきます。線形システム?いや伝達関数のまま?なんじゃそりゃ。調べてみれば違いは一文字?

“手習ひデジタル信号処理(74) Scilab、今頃になってsyslinの使い方を知る” の続きを読む