![](https://jhalfmoon.com/dbc/wp-content/uploads/2018/11/JH-2-150x150.png)
CD4046は噛めば噛むほど味がでる(スルメか)デバイスであります。前回はフツーにPLL(フェーズロックドループ)で周波数の逓倍回路だったですが、今回はFM変調された波形から復調(デモジュレーション)を試みます。それにしてもテスト用にFM変調波形を作らないといけないけれどどうするの?
デバイス作る人>>デバイス使う人>>デバイスおたく
前回までSTM32版でMicroPythonしてきました。回重ねたので今回からESP32版に「戻りたい」と思います。以前にもESP32機でMicroPythonしてましたが「手足の少ない」M5ATOMLite機でWiFi経由の操作が主でした。今回からは端子が出ているESP32DevKitC機を使っていきたいと思います。
“MicroPython的午睡(100) ESP32版、ブートモードに入らなくて焦りました” の続きを読む