IoT何をいまさら(122) 泥縄で思い出す。インタプリタもどきの文法をEBNF化

EBNF_0EC
Joseph Halfmoon

前回からだいぶ間が空いてしまいました。マイコンに載せてチョイとした用途に使うつもりのインタプリタもどきをGtestを活用?して作っていましたが、ソース以外にドキュメント無。自前とは言え仕様は忘却の彼方デス。作業再開にあたってソースを読みながら文法をEBNF化(いい加減だけれども。)後付け、泥縄、いつものことか。

“IoT何をいまさら(122) 泥縄で思い出す。インタプリタもどきの文法をEBNF化” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(91) PythonでFMラジオデータを音声再生、RTL-SDR

AudioWave
Joseph Halfmoon

前々回前回と低価格なソフトウエア無線受信用USBドングルRTL-SDRのデータをPythonで読み取ったものをScilabへ「輸出」するためのPythonスクリプトを作ってました。今回はそのスクリプトにFM放送波形を復調して断片的ですが音響再生する機能を追加してみました。毒を食らわば皿まで?違うか。

“手習ひデジタル信号処理(91) PythonでFMラジオデータを音声再生、RTL-SDR” の続きを読む

GoにいればGoに従え(22) TinyGo、SPI接続、micro:bit v2の場合

Joseph Halfmoon

TinyGoを使ってBBC micro:bit v2を制御してます。「使ってなかった」のに「使った気でいた」ペリフェラル回路があり。SPIです。TinyGoでSAMD21マイコンで実験済、またmicro:bitのmakeCode環境でも実験済。でもTinyGoとmicro:bit v2 ではやってない。組み合わせ爆発?
“GoにいればGoに従え(22) TinyGo、SPI接続、micro:bit v2の場合” の続きを読む