SPICEの小瓶(35) 理想ダイオードでビヘイビアなピーク検出

bmax_dideal_sim
Joseph Halfmoon

オペアンプとダイオードを使えばカッコいいピーク検出回路をつくれますが、ダイオードだけではどうしてもVF分の電圧降下が見えてしまうっと。このところ「ビヘイビアな」SPICEモデルを動かしてみているので、ダイオードのモデルに「介入」すれば、VF分電圧降下しないピーク検出回路ができるんでないかと。勿論ビヘイビアだけれども。
“SPICEの小瓶(35) 理想ダイオードでビヘイビアなピーク検出” の続きを読む

モダンOSのお砂場(62) UNO R4、ルネサスRA4M1でFreeRTOS、タスク生成

FreeRTOS_Arduino
Joseph Halfmoon

Arduino UNO R4登場。ルネサスのArmマイコン搭載。32ビット機なのでArduino IDE環境を使いつつ、FreeRTOSベースで使ってみようかと思います。別シリーズでFreeRTOSでLチカのサンプルコードを動かしているので、今回はその構造のおさらいから。まずはタスク2つ作ってダブルLチカ。ありがち。

“モダンOSのお砂場(62) UNO R4、ルネサスRA4M1でFreeRTOS、タスク生成” の続きを読む

データのお砂場(90) R言語、benchmark64.data、bit64パッケージ

benchmark64matplot2EC
Joseph Halfmoon

前回、R言語の中にあって各種サンプルデータセットを提供してくれているdatasetsパッケージに含まれているデータセットをついに舐め終わりました(身についているのかは怪しいケド。)今回からは他のパッケージに含まれているサンプルデータセットを眺めていきたいと思います。最初はbit64パッケージとな。 “データのお砂場(90) R言語、benchmark64.data、bit64パッケージ” の続きを読む