モダンOSのお砂場(83)UNO R4でFreeRTOS、Renesas RA4M1基礎知識

UNOR4_EC
Joseph Halfmoon

ArduinoやFreeRTOSのAPIレベルから少しハードよりに「ダイブ」しようとしてルネサスRA4M1マイコンについて無知なことを露呈しました。今回はタイマなどの周辺ハードウエアの直接アクセスをするための準備作業として、ルネサス様の用語など基礎知識を勉強したいと思います。 “モダンOSのお砂場(83)UNO R4でFreeRTOS、Renesas RA4M1基礎知識” の続きを読む

ブロックを積みながら(138) Scilab/XCOSの配線?クセが強いのう。

connection_step
Joseph Halfmoon

前回から Scilab/XCOSを練習してます。XCOSはブロック線図などを描いてシミュレーションできる強力なツールです。しかし操作はちょいとクセ強です。とくにブロック間の配線、慣れないと思うような線にならないので、短気で怒りっぽくなっている老人はイライラします。上手くできない自分が悪いんだけれども。
“ブロックを積みながら(138) Scilab/XCOSの配線?クセが強いのう。” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(113) Scilab、クロックリカバリ?ASK信号を復調

demodulatedSignal
Joseph Halfmoon

信号処理素人の老人が勝手に自前関数など作っているのは他でもありません、手元のScilabにインストールしたツールボックスcomm_tbxが思うように動作してくれない、というその一点のため。個別に追及していくと何とか動いたりもするので初期設定の何かがオカシイ?しかしま、拙い自前関数を作ることも手習ひであると。ホントか?

“手習ひデジタル信号処理(113) Scilab、クロックリカバリ?ASK信号を復調” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(148)ARM64(AArach64)SIMD 反転系

simd_rev
Joseph Halfmoon

前回はSIMDの絶対値や符号反転命令を「符合系」などとまとめました。今回は「反転系」などと勝手に分類。ビットの値の「反転」、バイト内のビット順の「反転」、要素順の「反転」をまとめて練習してみます。今回も地味な命令がつづくなあ。でもどれも有れば便利、無いとメンドイものばかり。ハマりどころで活躍、そうでないとこではスルー?

“ぐだぐだ低レベルプログラミング(148)ARM64(AArach64)SIMD 反転系” の続きを読む

データのお砂場(115) R言語、ducks、ハイブリッド・アヒルの特徴、{boot}

ducksPlot
Joseph Halfmoon

前回は御病気の統計でしたが、今回はducksです。duckといえば北京ダック食いて~などと思う不埒な年寄です。しかしマガモとアヒル(duck)の関係も知らなかった年寄です。合鴨もいたな~(旨いな。)しかし今回のサンプルデータ・セットは羽毛を採る方かもしれません。オナガガモとマガモの「ハイブリッド」種についてです。 “データのお砂場(115) R言語、ducks、ハイブリッド・アヒルの特徴、{boot}” の続きを読む

忘却の微分方程式(129) 反復練習92、ODE2で微分方程式の初期値問題、Maxima

DE12_Ex5_Graph
Joseph Halfmoon

前回、1階/2階の常微分方程式の一般解を求めるときは無理やりdesolve関数に任意定数モドキを導入するよりODE2関数にお願いした方がスマートだということに気づきました。でも一般解をODE2関数で求めたとして、実際の値を代入して初期値問題とか解くときはどうするの?ちゃんと関数があったです。まずは1階、ic1とな。 “忘却の微分方程式(129) 反復練習92、ODE2で微分方程式の初期値問題、Maxima” の続きを読む