
前回、8087浮動小数点コープロセッサの例外について説明し「メンドイ」話も終了かと。今回こそはアセンブラの練習に戻りたい、と思ったのです。練習再開にあたり、ついては現代においても8087系の浮動小数点演算命令が残っている意義の一つである「超越関数」の計算と思ったらばまたもやコマケー話あり。SIN、COS、TANね。
“ぐだぐだ低レベルプログラミング(222)x86(16bit)、SINとCOSのコマケー話” の続きを読む
デバイス作る人>>デバイス使う人>>デバイスおたく
前回、8087浮動小数点コープロセッサの例外について説明し「メンドイ」話も終了かと。今回こそはアセンブラの練習に戻りたい、と思ったのです。練習再開にあたり、ついては現代においても8087系の浮動小数点演算命令が残っている意義の一つである「超越関数」の計算と思ったらばまたもやコマケー話あり。SIN、COS、TANね。
“ぐだぐだ低レベルプログラミング(222)x86(16bit)、SINとCOSのコマケー話” の続きを読む