このところ無線モジュールを使えそうな感じになってきたので、マイコンのセンサで取得したデータを送る先のテスト用のサーバーが必要だなと思っていたんであります。本格的になってきたら、外部のサーバー、とくにIoT向けで何かお試しできるようなサイトに登録してと思うのですが、とりあえずはマイコンの通信相手として手元に置いておきたい。でも普段づかいのPCの上でサーバー動かすのはやりたくない。ちょうどいいのがあるじゃないか
ずっと眠っているRaspberry Pi
最近のCortex-A搭載しているバージョンではなく、ARM11コアの古い版(最近でもZeroとかは同じチップ使っているようですが)です。買った当時は、Raspberry Pi 2だとか3だとか、という種別はなかったので、確か モデルB+ とだけ呼ばれていた筈。その前に持っていた(今も持っているが)プラスのつかないBが、イマイチ電源が不安定で買いなおしたやつでした。買った当時はそこそこ「遊んで」いたのですが、ここ数年、眠ったまま。でもネットには接続しているので、これを復活させればIoTのテストくらいには使えるのではないかい、と安直に考えました。
※「IoT何をいまさら」投稿順Indexはこちら
眠っているRaspberry Piは、HDMIからVGAへの変換器を使って小さなモニタにつながれたままであり、LANケーブルもそのまま。電源だけは抜いてあったので、電源のみ接続すればOKの筈。SSHかVNCでPCから操作するので、何かトラブルなければキーボードやマウスは接続していません。コンセントのところに電源スイッチついているので、それで電源ON。
LEDが光ってブートしている感じ。。。よしよし
しかし、画面が暗い、何も映らない、と思ったら、モニタの電源ケーブルも抜いてありました。気を取り直して電源を接続し、Raspberry Piも再起動。おや、モニタは信号が無いといってスリープに。なんでじゃ、ということになって、VGAケーブルやら変換器を抜き差ししたりし、何度か電源を入れなおしたら、いつものRaspberry Piの起動画面が映るようになりました。まあ、しばらく電気を通していないと、時々こういうことがあります。今回、何が原因であったのかは不明なままですが、時々、ハードウエアに「活」を入れてやることは良いことなんでしょうかね。そういえば、大昔いた米国の半導体会社で端末の電源を切ると怒られました。電源入り切りするときに壊れるから。当時のやつらはエコなどまったく考えていなかったので、動いているものは電源入れっぱなし。
さてブートできたので、さっそくログイン、と思ったらできません。
パスワード?ユーザネーム?
確か、自分にとっては凄く思い出しやすい簡単なパスワードにしてあった記憶だけがあるのです。ところが、それらしいものをいろいろ試してもログインできない。SSHの仮想端末を開いたり閉じたりしばらく自分のマシンにクラッキングもどきを手動でやる羽目に。数年も使わなければ忘却の彼方。仕方がないので、このさい、SDカードを初期化してしまうか、と決断しました。
raspbian のサイトへいってダウンロード
を始めました。1.9Gバイト。結構な量ですが、以外とするすると落ちてきます。昔やったときはもっと遅かった気がします。こちらの設備に変更はないので、誰かが、どこかで頑張ってくれたおかげでしょう。ところが、1.7Gバイトほどで一休み状態。手持ち無沙汰なので、また仮想端末を開いて適当なパスワードを打ち込むと、ビンゴ!
ログインできました。結局、最新版1.9Gバイトを降ろしましたがSDの初期化からやらずに済むこととなりました。ログインできたので、まずは溜まりに溜まっている筈のソフトウエアの更新を掛けねばなりますまい。こんどは、ちょっと慎重に、ちょっと自分が残したメモ類のファイルを開き、それを読みながらやることにいたします。
おや、昔の朧げな記憶では apt-getで更新した記憶なのだけれど
しかし、自分のメモを見ると、
rpi-update、LinuxカーネルとDTB更新
と書かれています。そんなのやった記憶ないな、と思いながら、調べもせずに走らせてしまいました。よくメッセージを読まずに y と打ち込んでしまいました。こんな感じ。
何やらあまり穏当でないメッセージが出ていることに不安を覚えましたが、自分のメモを見て自分で走らせました。ネットでこのコマンドを調べてみると、恐ろしいことに、
Broadcomのチップのファームウエアと、Linuxのカーネルを両方最新版に
してしまうコマンドだということが分かりました。ソフトウエアは安定して、トラブらない版が良いというポリシーなので、特別なことが無い限り最新版など入れませぬ。が、するすると入ってしまった。ちゃんと動いているのにファームなど書き換えたら何かトラんじゃないか?でも書き換えてしまったので、しかたない。reboot。立ち上がった。再ログインもできた。まず、ファームウエアのバージョン確認。
今日は30日なので2日前の版! 米国時間だったら昨日?確かに最新版には違いない。Linuxのバージョンは?
BSTの16時ってことは、昨日の夜中のリリースかい。どちらも本当に最新版になってしまいました。大丈夫か?動いているようなので、本来ならこちらをやるべきだった、
-
- apt-get update
- apt-get upgrade
- apt-get dist-upgrade
にとりかかりました。updateは直ぐに終わりましたが、upgradeをみれば、
400個以上更新するみたい。これは、何時までかかるのだろうか?今も進行中。これは、また明日だな。。。