鳥なき里のマイコン屋(134) ラズパイPico、C/C++SDKでプログラマブルIO

PIO000_DUT
Joseph Halfmoon

他のマイコンでPIOと言えばパラレルIOでしょうが、ラズパイPico(のRP2040マイコン)では違います。プログラマブルIO。CPUとは独立に動作するIO専用のステートマシン。「MicroPython的午睡」シリーズで何度か使ってみましたが、C/C++から使うときはお作法が違う、ということで今回はPIO使ったオブジェクトのビルドのサンプル、bit-bangingを。

“鳥なき里のマイコン屋(134) ラズパイPico、C/C++SDKでプログラマブルIO” の続きを読む

Literature watch returns(28) Armマイコンプログラムで学ぶデジタル信号処理

ArmDigitalSignalProcessing
Joseph Halfmoon

文字数の関係でタイトル端折ってしまいました。正確には「Armマイコン」と「」がつきます。三上直樹先生著、工学社刊2021年2月25日初版であります。デジタル信号処理、立派な教科書は数あれど最初からやり直すのはシンドイ。なにか「手っ取り早く」実験中心で楽しく体験できるもの、と思って購入させていただきました。

“Literature watch returns(28) Armマイコンプログラムで学ぶデジタル信号処理” の続きを読む

連載小説 第51回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出

Maiko Yonbito
Momoe Sakurada
ペンネーム
桜田モモエ

<これまでのあらすじ>

サイコーエジソン株式会社の詠人舞衣子(よんびとまいこ)です。訳あって4ビットAIを内蔵しています。心理学科卒文系女子ながら先端技術製品のICを販売する米国現地法人のSS-Systemsへ赴任しちゃいました。食生活の変化で私の見事な肉体は更に水平方向へ成長しつつも、同期の工作君とトム君とも一緒に毎日忙しくやっています。Appleの青井倫吾郎さんとは、二人でお食事を楽しむご関係に発展し・・・。とうとう1991年です。 “連載小説 第51回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(54) 今度はカスケードなRCローパスフィルタ

2019FebDUT
Joseph Halfmoon

「アナデバ社(ADI社)のWeb記事『StudentZone』を初回からすべて読む」は2019年2月号です。前回も恐れ多いことばかり書いていたのでバチがあたったかもしれません。不調でダマシダマシ使ってきたADALM1000(M1K)のボード線図とうとうまったくハシボーな感じです。今回は特に使いたい機能があったのに。。。しかたないのでAnalog Disovery2で実験。

“お手軽ツールで今更学ぶアナログ(54) 今度はカスケードなRCローパスフィルタ” の続きを読む

MicroPython的午睡(40) まずはネット接続してntp、M5ATOM Lite

MPgenericESP32modules
Joseph Halfmoon

超小型デバイスM5 ATOM Liteに、MicroPythonのESP32向けgenericポートを書き込んで動かしております。ESP32系のデバイスの売りといえば何といってもイージーなネット接続であります。まずはWiFiアクセスポイントに接続。最初はntpサーバにお願いしてRTCに時刻を設定してみます。

“MicroPython的午睡(40) まずはネット接続してntp、M5ATOM Lite” の続きを読む

ブロックを積みながら(34) MakeCode、Simulator、使える?使えない?

SIM3EC
Joseph Halfmoon

BBC micro:bitを「ビジュアル」プログラムするのにMakeCodeエディタを使っています。気になっていたものにSimulatorがあります。LEDを操作するようなブロックを積むと勝手にそれが光る様子を画面で再現してくれるアレです。意図的に止めなければ漏れなくいつも動作中。でも使い方、よくわかりません。どこまでシミュレートしてくれるの?

“ブロックを積みながら(34) MakeCode、Simulator、使える?使えない?” の続きを読む

IoT何をいまさら(91) ATSAMD51、CCL、極小のオンチップFPGA

CCL_EC
Joseph Halfmoon

最近のマイコンには従来のマイコンになかった周辺回路が搭載されているものがあります。Microchip社のATSAMD51マイコンに搭載されているCCL (Configurable Custom Logic)もそんな周辺の一つじゃないかと思います。これ、極小ながらオンチップのFPGAです。ただし、小さすぎるので用途は限られますが。 “IoT何をいまさら(91) ATSAMD51、CCL、極小のオンチップFPGA” の続きを読む

IoT何をいまさら(90) Wio Terminal、SAMD51、GCLK周波数リスト

EYC_GCLK2
Joseph Halfmoon

お手軽指向などといいつつ、基本面倒なことは後回し。以前に調べておけばよかったですが、今になってちょっと「速い」クロックが欲しい、ということで初期設定後のWio Terminal上で、どのようなクロック周波数が即使えるのか調べておくことにいたしました。前々回の周波数メータの応用であります。 “IoT何をいまさら(90) Wio Terminal、SAMD51、GCLK周波数リスト” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(133) ラズパイPico、C/C++SDKでマルチコアもお手軽

multcoreDUT
Joseph Halfmoon

別シリーズのMicroPythonの方でマルチコアやっていたので、C/C++SDKでもやった気になっていました。仕切り直し。C/C++SDK環境(VS Codeでリモート接続)でマルチコアを動かして、デバッガを使ってみます。お手軽にデバッグできるんだが、腑に落ちない挙動が一つ。概ねOKだから、また今度ね。いい加減な。

“鳥なき里のマイコン屋(133) ラズパイPico、C/C++SDKでマルチコアもお手軽” の続きを読む

連載小説 第50回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出

Maiko Yonbito
Momoe Sakurada
ペンネーム
桜田モモエ

<これまでのあらすじ>

サイコーエジソン株式会社の詠人舞衣子(よんびとまいこ)です。訳あって4ビットAIを内蔵しています。心理学科卒文系女子ながら先端技術製品のICを販売する米国現地法人のSS-Systemsへ赴任しちゃいました。食生活の変化で私の見事な肉体は更に水平方向へ成長しつつも、同期の工作君とトム君とも一緒に毎日忙しくやっています。Appleの青井倫吾郎さんとは、二人でお食事を楽しむご関係に発展し・・・。私って絶好調かも、うふっ。 “連載小説 第50回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(53) 当然のバンドストップフィルタ、今回も恐れ多いが。。

2019JanDUT
Joseph Halfmoon

前回がバンドパスフィルタであったので、今回は当然ながらバンドストップフィルタであります。恐れ多いことに前回アナデバ様の記事(日本語版)に不審な点あり、などと書いてしまったです。今回も「バンドパスの時と対になるような」問題点を見つけたと思ったら、Web上では修正されてました。まだ直し切れてないケド。

“お手軽ツールで今更学ぶアナログ(53) 当然のバンドストップフィルタ、今回も恐れ多いが。。” の続きを読む

MicroPython的午睡(39) “generic” ポートで見るATOM Lite

ATOMLitePythonDUT
Joseph Halfmoon

別件やっていたのでM5 ATOM LiteのMicroPythonはインストールからかなり間が空いてしまいました。気を取り直して(?)ATOM Liteに戻りたいと思います。M5シリーズ用のMicroPythonは、機種固有実装もいろいろある中で、今回使用しているのは ESP32用のgeneric版です。これで動かしておけばM5シリーズ以外にも多種あるESP32のボードに適用可能な筈。

“MicroPython的午睡(39) “generic” ポートで見るATOM Lite” の続きを読む

ブロックを積みながら(33) BBC micro:bit、pin入力でevent送出

eventEC
Joseph Halfmoon

本稿、昨日予定していた内容なのですが、思わぬ伏兵に足をすくわれ本日となりました。micro:bitの誇る(?)イベントとリアクティブなシステムの応答の実験です。まあ、普段からお世話になっている仕組みではありますが。外部端子でイベント発生と、別件の処理から「イベントなりすまし」もやってみます。 “ブロックを積みながら(33) BBC micro:bit、pin入力でevent送出” の続きを読む

ブロックを積みながら(32) BBC micro:bit、digital read pin

MB_SW_EYC
Joseph Halfmoon

今回は digital read pin、端子から0か1かを読み出すだけの機能について。たまたま目の前にあった「スイッチ回路」をmicro:bitに接続して端子を読み出そうとしたら、スイッチ押しても離しても0なのです。昨日、別なデバイスに接続したときはちゃんと0と1読めてたのに。なぜ? “ブロックを積みながら(32) BBC micro:bit、digital read pin” の続きを読む