ぐだぐだ低レベルプログラミング(31) RISC-V、ADDとSUBも凸凹じゃけんの

AddSub_EC
Joseph Halfmoon

前回は、論理演算 and命令を使って、オペランドによって生成される命令がRV32Iだったり、RV32Cになったりするのを目にしました。今回は算術演算 add と sub です。RISC-Vに「直交的な」エンコーディングを想像してはなりませぬ。今回は2つの命令の「割り切った」関係を観察したいと思います。割り算じゃないけど。

“ぐだぐだ低レベルプログラミング(31) RISC-V、ADDとSUBも凸凹じゃけんの” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(139) ラズパイPico、内蔵ADCから外付けDACへ「スルー」

RPicoAD2DA_EC
Joseph Halfmoon

前回は、ラズパイPicoにI2C接続の外付けのDAC、MCP4725を接続してノコギリ波など出力させてみました。今回はラズパイPicoの内蔵ADCで得たアナログ値をそのまま外付けDACに「転送」してアナログ波形を「再現」してみます。ぶっちゃけSTM32で昨日やった件のまねっこ。タイミングの取り方が異なるし、外付けDACは転送ネックだし、どうなることか。

“鳥なき里のマイコン屋(139) ラズパイPico、内蔵ADCから外付けDACへ「スルー」” の続きを読む

ソフトな忘却力(4) 自動生成のCMakeLists.txtを改造して「自分の」にする

vscode_EC
Joseph Halfmoon

前回はVS Code拡張 ”CMake Tools” のクイックスタートを使ってみました。これでとりあえず空のディレクトリを「CMakeできる」ようにしてくれた、と。ここを出発点に自分でCMakeLists.txtを書き換えて「お好み」な感じにしてみます。CMake Tools自体、設定すればいろいろやってくれそうではあるのですが、CMakeのお勉強かねて直接。

“ソフトな忘却力(4) 自動生成のCMakeLists.txtを改造して「自分の」にする” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(2) ADからDA、割り込み方式、STM32のハードの裏とり?

STM32_AFE
Joseph Halfmoon

前回はADからDAへの「垂れ流し」ポーリング方式を勉強させていただきました。今回は割り込み方式です。そんな悠長に刻んでいたら死ぬまでに読み終わらない、とも思ったのですが、ちょっと立ち止まってSTM32F446REのハードを確認しておくことにいたしました。ロウレベルなところが気になると夜も眠れませぬ。

“手習ひデジタル信号処理(2) ADからDA、割り込み方式、STM32のハードの裏とり?” の続きを読む

AIの片隅で(25) ESP-EYE、ESP32+カメラとマイク、とりあえず写真を一枚

ESP-EYE_working
Joseph Halfmoon

Espressif製の「AIoT」開発ボード、ESP-EYEを入手いたしました。ぶっちゃけESP32のDevkitに、カメラとマイクを搭載した小型ボードという感じです。売りは “Voice Wake-up” と “Face Recognition” です。今回は出荷時状態のまま、電源入れて、一声かけて?カメラを起動、写真を1枚キャプチャしてみました。私の中国語通じちゃう?

“AIの片隅で(25) ESP-EYE、ESP32+カメラとマイク、とりあえず写真を一枚” の続きを読む

忘却の微分方程式(15) 因数分解、方程式、MathematicaとMaxima

quadraticEquaton_Wolf_EC
Joseph Halfmoon

今回は、代数、といっても式の入力と、方程式の根をもとめる方法の入り口付近をなでてみます。これだけでも十分便利だけれども。ただ、触っていると裏側に隠れている恐ろし気なもの、というか、衣の下の鎧がみえる感じがします。まだまだ奥に進んだわけでないのだけれど。

“忘却の微分方程式(15) 因数分解、方程式、MathematicaとMaxima” の続きを読む

連載小説 第55回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出

Maiko Yonbito
Momoe Sakurada
ペンネーム
桜田モモエ

<これまでのあらすじ>

サイコーエジソン株式会社の詠人舞衣子(よんびとまいこ)です。訳あって4ビットAIを内蔵しています。心理学科卒文系女子ながら先端技術製品のICを販売する米国現地法人のSS-Systemsへ赴任しちゃいました。食生活の変化で私の見事な肉体は更に水平方向へ成長しつつも、同期の工作君とトム君とも一緒に毎日忙しくやっています。Appleの青井倫吾郎さんとは、メキシコ料理の情熱ナイトを経て、ステキな進展が? “連載小説 第55回 4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(58) R-2RラダーとOP27でDAC

R2R_OP27_EC
Joseph Halfmoon

「アナデバ社(ADI社)のWeb記事『StudentZone』を初回からすべて読む」も、とうとう2019年6月号です。ここからツールが切り替わりADALM2000が登場します。今回はADALM2000のご紹介の回みたいですが、ちゃんと実験があります。R-2Rラダーで作るDACです。しかしADALM2000無いのに実験大丈夫か?

“お手軽ツールで今更学ぶアナログ(58) R-2RラダーとOP27でDAC” の続きを読む

MicroPython的午睡(44) MQTTでJSON-OBJ送信、M5ATOMLite

uJsonFlow
Joseph Halfmoon

前回 MQTT Subscribe ができたので、MicroPythonで動いているM5ATOM LiteとNode-REDを動かしているRaspberry Pi 3機で上り下りの通信がOKとなりました。今回は、通信内容をJSON化して後で拡張しやすいようにしてみたいと思います。まずはPublish側から。使用するMicroPythonモジュールはujsonです。

“MicroPython的午睡(44) MQTTでJSON-OBJ送信、M5ATOMLite” の続きを読む

ブロックを積みながら(37) Node-RED、何でもあり?Functionノード、その1

FunctionNodeEC
Joseph Halfmoon

前回はInjectとDebugノードでした。今回は「コア」ノードの中でも、「何でもありそうで」とても1回で覚えきれそうにないFunctionノードを使用してみたいと思います。以前から見よう見まねで使ってはいるのですが表面的。いろいろやってみたいと思うので今回は「その1」ということで。「その2」は他のノードも一巡した後でかな、何時やるんかい?

“ブロックを積みながら(37) Node-RED、何でもあり?Functionノード、その1” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(30) RISC-V、AND命令に隠された?凸凹

Joseph Halfmoon

前回、RISC-Vにmv(move)命令は実は無いのだ、という衝撃?の事実をおさらいしました。今回は、and(論理積)命令です。andみたいなプリミティブな操作の命令に何か細工をする余地などあるのか?ま、当然「工夫」があるわけですが。でもね、andとorとxorは一緒、流石に。1回で3命令進捗!

“ぐだぐだ低レベルプログラミング(30) RISC-V、AND命令に隠された?凸凹” の続きを読む

ソフトな忘却力(3) リモートVS Code、CMake Toolsでcmakeするのだ

VSCodeExts
Joseph Halfmoon

CMakeには随分昔からお世話になっているような気がしますが、よくわかっていないです。何かの折に「ディレクション」のまま走らせるばかりで、自分で積極的に使ったことが無いので身につきません。しかし、最近ラズパイPicoなどやっておりますとCMake必須。この際少し勉強しておこうという気になりましたです。 “ソフトな忘却力(3) リモートVS Code、CMake Toolsでcmakeするのだ” の続きを読む

トホホな疑問(40) ATSAMD51、Port Event制御1個しか動かないんですけど

PORT_EVENT_DUT
Joseph Halfmoon

ATSAMD51マイコンのEVSYS、CPUのお手を煩わせずいろいろできて良いものです。その実験をしていて問題が一つ。イベントでPORTを操作してみたところ、1ポートグループあたり4端子まで制御出来る筈が1端子しか反応しませぬ。なにがいけない? Microchip社のエラッタも念のため見たけど、書いてないです。

“トホホな疑問(40) ATSAMD51、Port Event制御1個しか動かないんですけど” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(138) ラズパイPico、外付けDAC、MCP4725接続

Joseph Halfmoon

別シリーズにてSTM32マイコンのAD、DAを動かしているので、ラズパイPicoでもやってみるか、と思い立ちました。しかし、ラズパイPicoにはADの搭載はあるものの、DAはありません(PWMはあり。)また別件にてラズパイPico用の1ビットDACボードも頂いたのですが、今回は外付け12bit DAを接続してみます。

“鳥なき里のマイコン屋(138) ラズパイPico、外付けDAC、MCP4725接続” の続きを読む