
前回はアンダーサンプリングでした。今回はCICフィルタです。途中までやりかけて気づきました。僅か2か月ほど前にCICフィルタやってました。年寄りの忘却力は強力。既に頭の中から抜けてました。前回とは目的は違いますがCICはCIC、でも微妙に記号など違っていたので「チョイ直し」でお茶を濁しますです。すみません。 “手習ひデジタル信号処理(51) SDR、「CICフィルタ再び」Scilabでgainplot” の続きを読む
デバイス作る人>>デバイス使う人>>デバイスおたく
前回はアンダーサンプリングでした。今回はCICフィルタです。途中までやりかけて気づきました。僅か2か月ほど前にCICフィルタやってました。年寄りの忘却力は強力。既に頭の中から抜けてました。前回とは目的は違いますがCICはCIC、でも微妙に記号など違っていたので「チョイ直し」でお茶を濁しますです。すみません。 “手習ひデジタル信号処理(51) SDR、「CICフィルタ再び」Scilabでgainplot” の続きを読む
前回は意味が良く分からないデータでしたが、今回は単純明快「オーストラリアの人口」です(Residentsという表現なので国籍的なものとはまた別かと。)データは1971年から1994年まで、既に四半世紀経過してますが、とても古いデータが多いRのサンプルデータセットの中では比較的新しい感じです。 “データのお砂場(45) R言語、austres、オーストラリアの人口、4半期毎” の続きを読む