ソフトな忘却力(31) GNU Readlineライブラリを使ってみる

TooBigTooSlow
Joseph Halfmoon

冒頭に掲げましたるman pageの末尾のお言葉、投げやりな感じもするけれど、カッケー。一度そういうことを書いてみたかったデス。今回のGNU Readlineライブラリは多分毎日お世話になっているけれど、ライブラリとして使ってみるのは多分初めて。GPLv3なので避ける方も多いと。大人の事情ってやつね。

“ソフトな忘却力(31) GNU Readlineライブラリを使ってみる” の続きを読む

OPアンプ大全を読む(7) 第2章はほぼ「電流帰還形アンプ」なのね。後日リベンジ目指し撤退。

Joseph Halfmoon

前回ようやく第2部第1章を読了(第1部は難しいのでお楽しみにとってあります。)今回からは第2部第2章、と意気込んだところが一気に第2章を突き抜けてしまいました。第2章は「基本的なOPアンプの回路構成」を説明する章と思いきや、ほぼ全編「電流帰還形アンプ」の解説、それも真空管の回路に遡るであります。

“OPアンプ大全を読む(7) 第2章はほぼ「電流帰還形アンプ」なのね。後日リベンジ目指し撤退。” の続きを読む

手習ひデジタル信号処理(71) Scilab、整数型と実数型間の変換、そんなことも知らずに

fromINTEGERS_EC
Joseph Halfmoon

前回画像データを扱って驚愕したのは、Scilabの整数型から実数型への変換方法を知らなかった、という間抜けぶりです。慌てふたき無理やりな変換で誤魔化しました。今回はこの基本的な部分をちゃんと調べておきたいと思います。といって調べりゃ分かるのよ。ついでに変数のタイプをわかりやすい?文字列で出力する関数も作ってみました。
“手習ひデジタル信号処理(71) Scilab、整数型と実数型間の変換、そんなことも知らずに” の続きを読む