SPICEの小瓶(29) 三角波-正弦波変換ビヘイビアモデル、マクローリン展開と小技

T2S2_WAVE
Joseph Halfmoon

前回はビヘイビアモデルではなく実回路化可能と思われる(やってないケド)三角波‐正弦波変換回路(折れ線近似)をLTspiceしてみました。今回はビヘイビアに戻ってモデルを作ってみます。マクローリン展開の係数を電圧制御電圧源のPOLYの係数にぶっこむという方法なのですが、教科書はちょいと小技を使ってました。流石。
“SPICEの小瓶(29) 三角波-正弦波変換ビヘイビアモデル、マクローリン展開と小技” の続きを読む

GoにいればGoに従え(19) TinyGo、スピーカを鳴らす、micro:bit v2

MB20speaker2
Joseph Halfmoon

BBC micro:bit v2搭載のペリフェラルを順に動かしてみています。前回は6軸センサLSM303AGRでした。今回はボード部品面の中央に鎮座する「スピーカ」を鳴らしてみたいと思います。回路図には「スピーカ」と書いてありますが、ビープ鳴らすくらいがせいぜい、ブザーという方が穏当かもしれません。PWM駆動とな。 “GoにいればGoに従え(19) TinyGo、スピーカを鳴らす、micro:bit v2” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(116)ARM64(AArach64)FCMP

FCMP_FLAGS
Joseph Halfmoon

今回はFCMP、浮動小数点数の比較命令です。前回のFMAX同様NaN(Not a Number)が絡んできます、メンドクセー。しかしそれ以前にフェイント一発かまされてます。比較結果は条件フラグに反映されるのですが、FPSR(浮動小数ステータス)に条件フラグが存在するのに、PSTATEの条件フラグに反映です。おっと。
“ぐだぐだ低レベルプログラミング(116)ARM64(AArach64)FCMP” の続きを読む