忘却の微分方程式(133) 反復練習96、一般の一階線形微分方程式、Maxima

Joseph Halfmoon

このところ一階の微分方程式の練習が続いてます。参照教科書では今回「一般の」一階線形微分方程式の「解の公式」が登場。そんなんあるなら最初から教えてよ、と思いますが公式みると計算したくなくなります。というか忘却力の年寄は公式覚えるのもムツカシー。まあMaxima様のode2関数でそこを回避してしまう分けでありますが。

※「忘却の微分方程式」投稿順 index はこちら

※数学のお勉強のための以下の教科書の例題をMaximaの練習に使わせていただいております。ただし御本家『培風館』様のホームページで検索してみるも掲載されていないようです。絶版? そのため以下のリンクは『Amazon』の通販ページであります。ご注意を。

明解 微分方程式 改訂版 長崎・中村・横山共著 培風館

※MaximaおよびそのGUIであるwxMaximaの以下バージョンを使用させていただいております。

    • Maxima 5.46.0(x86_64-w64-mingw32)
    • wxMaxima 22.04.0
一般の一階線形微分方程式

解の公式を教科書から引用させていただきました。1stOrderDiffrentialEquationFormula

シンプルっちゃシンプル。形も整っているし、学生さんならバッチリかと。でも忘却力の年寄はこれで解けると思っちゃいけない形ですな。ゼッテー途中で2、3個計算間違えます。

まあ、今回の例題もode2()関数は、むしゃむしゃ食って解いてくれるのでお楽。何も頭は使いませぬ。

最初の例題。P(x)、Q(x)ともに多項式のやつ。DE21_Ex6

教科書的なお答えにするのに ode2()の後、ちょこっと expandしました。このくらいで済むなら、お楽。

第2の例題、P(x)、Q(x)ともに三角関数のやつ。DE21_Ex7

三角関数なので、expandでは教科書的なお答えにはならず、ode2の解答にtrigrat()関数を適用。これでどうよ。

ode2()関数にお願いすれば、解の公式は覚えなくても大丈夫。ホントか?

忘却の微分方程式(132) 反復練習95、未定係数法の例題も一撃よ、Maxima へ戻る

忘却の微分方程式(134) 反復練習97、定数変化法の例題なんだが、Maxima へ進む