鳥なき里のマイコン屋(6) Analog Devices、一味違うレガシーコア

次々と検証?される「Armのお供にレガシー8051説」ですが、本日取り上げさせていただくのは、アナログ半導体会社の最右翼といってよいでしょうAnalog Devices社です。ご存知ない方に申し上げておきますと、アナログといっても出入り口だけがアナログで、内部の処理はデジタルという信号処理システムは現在とても多いのです。Analog Devices社(以降アナデバと勝手に省略させていただきます)は、そんなデジタル信号処理にもぬかりはありません。

“鳥なき里のマイコン屋(6) Analog Devices、一味違うレガシーコア” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(5) Arm Cortex-Mのおさらい

「Armのお供に8051説」を唱えて以来、快調?にArmコアと8051コアの両方をMCUに採用している各社を経めぐっています。しかし、その度出てくるArm Cortex-M0とか、M3とか、M4とかArmコアにもいろいろあって分けが分からない。そこで今回はちょっと立ち止まって、MCU向けのArmコアのおさらいをしておきたいと思います。

“鳥なき里のマイコン屋(5) Arm Cortex-Mのおさらい” の続きを読む

部品屋根性(2) HDMIケーブルを延長?

WiFiとか、プラチナバンドとか言葉が出てくる無線は、見えないけれど一般にもプレゼンスは大きいと思います。それに比べると、各家庭に光ファイバが通って久しいわりには、オプト系つまり光を使って通信する場合に用いる各種の電子デバイス(光学系もふくみます)のコンシュマーに対するプレゼンスは大きいようには見えません。この頃(といって何時からなのか、20年前のこともこの頃といってしまう今日この頃)、市場的にも非常に大きくなっているにも関わらずです。データセンタとかスパコンとか、高い光ファイバの束がごっそり通っているような場所もままありますが、普通に目にするものでもないからでしょう。とは言え、今この文字入力もどこかで光ファイバを通じてサーバに至っている筈。なにか光ファイバのご利益が目に見えるような身近なアプリはないかいな、ということでちょっと調べてみました。

“部品屋根性(2) HDMIケーブルを延長?” の続きを読む

介護の隙間から(10) バイタルセンサ再び

ちょっとのつもりで調べ始めたものの、今や「徘徊感知機器のラビリンス」に取り込められた感がある今日このごろです。調べていくと次々と現れるシステムは予想を超えたユニークさです。単に物理量を測定すれば良いセンシングシステムであれば、多分これほどの多様性は成立しないんじゃないかと思います。人を測るというよりは、人をケアするという目的が、多様なシステムの存在を生み出しているのかと。今日もまた、3社のシステムを調べます。

“介護の隙間から(10) バイタルセンサ再び” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(4) Cypressいつの間に

快調に仮説検証がつづいている「ARMのお供に8051説」です(そういう会社ばかり取り上げているのだろ~と言われると返す言葉もありませんが)。そんな中、本日とりあげるのは、Cypress Semiconductor社のMCUです。CypressのMCUと言えばユニークなアナログを搭載したPSoCという頭でいたのですが、その頭は古い頭でした。ちょっとびっくり。まあ、当然といえば当然なのですが。

“鳥なき里のマイコン屋(4) Cypressいつの間に” の続きを読む

介護の隙間から(9) 徘徊感知機器の源流

現在、電子デバイスを使った徘徊感知機器というのは数百種類以上は存在すると推定できます。介護保険適用の装置についてはその登録を調べれば列挙できないこともない(しかし全てが売られているとは限りますまい。電子デバイス屋的言葉で「ディスコン」とか「EOL」もある筈)ですが、施設用の装置については「一品料理」的な装置も多数存在すると思われるのでその数を数えあげることはなかなかできないでしょう。本日は、それら装置の源流はどのあたりにあったのかを探ってみたいと思います。

“介護の隙間から(9) 徘徊感知機器の源流” の続きを読む

バイタルセンシング(1) 脈拍を測るセンサ

昨日、介護テーマで非接触のバイタルセンサで呼吸や脈拍がとれるぞ、と書かせていただきました。書きながら、脈拍を測定する方法、今書いている方法以外にも、結構いろいろあるよな~、と思い出していました。そこで本日は、介護からは離れて脈拍をとるためのセンサを取り上げます。ただし、大人のお約束ということで、取り上げるのは一般消費者が購入できるようなタイプといたしました。

“バイタルセンシング(1) 脈拍を測るセンサ” の続きを読む

介護の隙間から(8) バイタルセンサ、徘徊検知だけじゃ勿体ない

今回注目するのは、バイタルセンサー(脈や呼吸といった生体特有の情報をセンスするセンサ)を用いた見守りシステムです。どうも荷重センサとか無線タグとかばかり考えていると、計測の対象は人間様なのだ、ということを忘れそうになります(私の個人的な反省です。実際に販売されている各社の人々は忘れることはないでしょう。)。人をケアするのが目的、あまりセンシング、センシングとはいいますまい。けれど本当のところ、MCUの方でSiLabs社調べていたときに、脈拍センサ(こちらはオーソドックスなLED使った接触型)を見つけ、そういえば徘徊検知分野でも、バイタルセンサを使っている会社さんがあった、それも特小無線使った非接触のタイプだった、と思い出したのが今回の入口です。

“介護の隙間から(8) バイタルセンサ、徘徊検知だけじゃ勿体ない” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(3) ARMのお供にレガシー8051説

前回、米、台湾、欧州などを代表するMCUメーカ3社を調べていましたが、そこで思いついたのが、以下の説であります。

8ビットのレガシー8051は死なず、実はARMコアの32ビット製品ラインのお供に蔓延っている説

お供なのかどうかは別にして、前回とりあげた3社中3社該当(最初3社中2社と誤解していましたが、よくみたら3社とも8051製品もっていました)、本当でしょうか(自分の説だろ~)。ARMコアをMCUに採用している会社を調べるついでの「仮説」として調べてみることにしました。

“鳥なき里のマイコン屋(3) ARMのお供にレガシー8051説” の続きを読む

介護の隙間から(7) 「ベッド」の特許に意外な会社が。。。

前々回、ベッド業界の2巨頭の対比を調べてみました。電子デバイスの応用は幅広いとは言え、私には背景知識のない業界なのでとても興味深かったのです。また、前回の徘徊検出向けのセンサの特許をざっと調べる件は、ありとあらゆるセンサが動員されている感じで、アイデアは尽きないものだと感心しました。それもあって、徘徊とか転落とかに関係しそうなベッド回りのセンシングの特許をもう少し調べてみました。ちょっと驚いたのが、そこにあらわれてくる意外な会社の名前です。

“介護の隙間から(7) 「ベッド」の特許に意外な会社が。。。” の続きを読む

IoT何をいまさら(2) スマートホーム?

リクエストがまいりました。介護の話で無線に触れた投稿に反応していただいて、「IoT向けの無線、サブGHzのところ、もっとちゃんと調べろ」と。それに、「通信費がどれもかかるようにも読める、通信費がかからない方式もあるだろー」と。早速、サブGHz帯の無線を取り上げることにいたしました。今月(2018年11月)なら、話題的には IEEE802.11ah、愛称(?)Wi-Fi HaLowをとりあげるべきでしょう。日本国内の立派な会社や組織が50以上あつまって普及のための団体を設立したのですから。が、ひねくれたデバイスビジネス開拓団としてはそちらには行きません。また、「後発」のWi-Fi HaLowが追撃する相手、先行するLPWA(Low Power, Wide Area)規格、SIGFOXとか、LoRaにも行きません。それどころか、無線規格をそうじゃないものと比べてしまう暴挙?にでます。

“IoT何をいまさら(2) スマートホーム?” の続きを読む

介護の隙間から(6) ざっと特許を

技術的なところを調べるとなれば、何はともあれ特許を調べておかないと。畑違いも甚だしい「認知症老人徘徊感知機器」なので、とりあえずざっくりしたところを抑えておきたいです。そこで、以下のような検索ワードで調べてみました。

徘徊or認知症or転落or高齢者
and
センサ

これで435件がヒットしてきました。「徘徊or認知症or転落or高齢者」というのは、「認知症老人徘徊感知機器」からするとちょっと広すぎるかもしれませんが、435件なら全部当たることも可能ではあります。

“介護の隙間から(6) ざっと特許を” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(2) ARMにする, ARMじゃない?

スマホやタブレット向けのSoCプロセッサではARMが世界を征服したような状況です。よりローエンドな組み込み向けのMCU業界でも「ARMにあらずんばマイコンにあらず」的世界は変わりません。ARMの存在感は強まるばかりに見えます。そんな中、数多い(といっても大分淘汰されてしまいましたが)MCU屋さんが今どんな感じでARMに向き合っているのか、勝手に観察してみよう、と思い立ちました。本日取り上げさせていただくのは以下にリンクを貼り付けてある3社です。

microchip

Holtek

NXP Semiconductors

“鳥なき里のマイコン屋(2) ARMにする, ARMじゃない?” の続きを読む

介護の隙間から(5) 徘徊センシングから眠りへの回帰?

今回から「認知症老人徘徊感知機器」に対する具体例を調べていきたいと思います。まずベッドの会社2社の取り組みを比較してみることにいたしました。何と言っても「特殊寝台」というカテゴリは介護保険適用の「用具」の中では中心的な存在なのでその「付属品」的な扱いでベッド会社は取り扱っているんじゃないかと勝手に想像したためです。しかし、調べてみるとそんな想像を超えたところに進んでいるようでした。

“介護の隙間から(5) 徘徊センシングから眠りへの回帰?” の続きを読む