IoT何をいまさら(10) AMS、センシングへの道

「IoTはデバイス・ビジネスではない」などと言われております。その心はデータを処理して「価値を創出」する側が利益の大半を持っていくのだということだと思います。それでも、デバイス側から取り組んでいらっしゃる「プレイヤー」様あり、かつまた「うまく行っている」場合もままあり。そんな「プライヤー」様を巡るシリーズとして、今回は、AMS社を取り上げさせていただきたいと思います。

“IoT何をいまさら(10) AMS、センシングへの道” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(37) Bridgetek、熱帯のマイコン屋

私の乏しい数度の個人的体験(それも10年以上前ですが)では、「寒かった」印象が残っているのです、シンガポール。オフィスの空調がどこの会社も効き過ぎ。ネクタイ締めて、上着を着ていてもシンシンと冷えてくる。外は晴れて暑いのに。それはさておき、当時、ある日本の会社のマイコンの設計を「外注」で受けている半導体会社がありました。シンガポールにもかなり昔からマイコンを設計できるエンジニアがいたのです。働いている人は、半分が中国系、半分がインド系という感じ、ちょうど両側の世界の接点的な位置にあるのでさもありなん、という感じ。シリコンバレーの設計もアジア系が多いので、似た雰囲気。さて、エンジニアがいるのですから、マイコンの会社がシンガポールにあっても不思議ではありません。そうです、あります、Bridgetek社です。ただ、今回、事情あり、個別の機種の説明は無くても済むか。

“鳥なき里のマイコン屋(37) Bridgetek、熱帯のマイコン屋” の続きを読む

介護の隙間から(30) デイサービスの送迎にもICTだ?

前回が介護事務の話で、前々回はデイサービスのリクリエーションにもAIロボットみたいな話だったので、デイサービスの送迎などで何かないかね、と思って探していたら、やっぱりありました。またしてもICTが。ちゃんと電子デバイス使っているハードを駆使しつつ(この点デバイス開拓団的にはありがたいですが)、実際の付加価値はクラウド上です(またもやクラウドでリカーリングかサブスクリプション・モデル?)。確かにハードばかりでは「誰さんと誰さんは仲が悪いから」とか配慮しつつ(結局それに気付くのは人ですが)、駐車場所にも気を使い、常に何か予想外の事態が発生する中で安全運行をしなければならない(運転するのも人ですが)というのはできません。なかなかキツイ問題に毎日対応されている現場のご苦労は大変だと思います。しかし「この辺」に切り込みたくなった管理する側の人にはアピールするシステムに見えます。

“介護の隙間から(30) デイサービスの送迎にもICTだ?” の続きを読む

土木でエレキ(8) 橋の崩落の歴史

土木素人が、橋梁の維持、管理のための「見守り」装置などを調べさせていただいております。それでは、そういう「見守り」などしないとどうなるか? 落橋、橋の崩落といった事態に至ることが考えられるわけでございます。実際には、維持、管理に当たっている方々のお陰で、大事に至らぬ前に、架け替えられたり、あるいは通行止め(予算の都合でこのごろ増えているみたいですが)になったりして未然に防がれているケースがほとんどだと思います。しかし、それでも落ちることはあるのですね。本日は、「エレキ」をちと離れて、橋の崩落の歴史を短く辿ってみたいと思います。

“土木でエレキ(8) 橋の崩落の歴史” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(36) Infineon、車載とパワー

欧州というかドイツ半導体の巨人、Infineon Technologies社が後回し(?)なっていたのは他意はありません、たまたまです。MCU業界をひとわたり巡回しきるにあたって(といってまだ取り上げたいところはあるのですが)、トリということでご登場願うことにいたしました。Infineon社は、ドイツが地盤という土地柄からも、当然、

MCU製品は車載がメイン

です。他の車載向けMCUを展開している会社のHPを見ると、まず汎用品があり、車載品への入口もあるのですが、車載品の詳しいことは営業にお聞きください的なスタンスが多いです。(車載品、は車のプロの人以外来てもらっても困るということです。)しかし、Infineon社では何も言わなかったら車載、みたいな徹底ぶりです(というかドイツ人は皆、車屋さんにも思えます)しかし、そこにもコアの用途を整理して、車載以外にも住み分けを図る意図のようなものが感じられました。

“鳥なき里のマイコン屋(36) Infineon、車載とパワー” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(35) Sonix, 音声マイコンの世界のリーダー?

台湾は、マイコン屋らしいマイコン屋が多くて良いです。その中でも本日調べさせていただく Sonix社は、調べるほどに製品の層の厚さを感じる上に(マイコンは多品種でなけりゃ)、ねらい目に合わせて特徴(周辺回路の味付け)も出ていて流石だと思います。惜しむらくは、ターゲットが比較的ローエンドのアプリ向けだというところ。まず、お値段的には、それほど美味しい商売にはならないんじゃないかしら。でもね、「マイクロコントローラ商売は薄利多売と見つけたり」でしょ。地道に行きましょ、地道に。

“鳥なき里のマイコン屋(35) Sonix, 音声マイコンの世界のリーダー?” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(34) Elan、4bitの香りの8bit

もう一息で主要なマイクロコントローラ・ベンダを走破できそうな雰囲気になってきたので、さっさと行きたいと思います。本日は、台湾のマイコン屋さん、Elan Microelectronics社です。ビジネス的にはタッチ系の入力用ICの方がメインになっているのかな?と思いつつ、昔ながらのマイコンもしっかりやっている感じがします。

“鳥なき里のマイコン屋(34) Elan、4bitの香りの8bit” の続きを読む

介護の隙間から(29) ICT化で書類削減というけれど

今日のテーマは、介護される側にはほとんど関係なく、介護する側(それも家庭内ではなくプロ)にかかわる問題です。

介護と書類(事務処理)

です。最近、ICT化で介護の事務処理の負担軽減、みたいは話をよく目にするのです。しかし、現場レベルでその手の話題を語っている方を目にしたことがなく(単に検索にかからないだけかもしれません)、多くの場合は、お国とかICT屋さんが語っているようです。雰囲気から察するに「上の方から落ちてきている」ような気がします。それでホントに介護する人たちが楽になるのなら良いですが、どうなんでしょうか。そうはいっても着々とICT化は進むことでしょう。 “介護の隙間から(29) ICT化で書類削減というけれど” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(33) Dragonchip、リモコンに生きる?

スマホやスマートHOME系のデバイスが広がってくるとそのうち無くなってしまうのではないか、と想像されるデバイスの一つに「赤外線リモコン」があります。ボタンを押したらテレビがつく、あれです。といっても現段階ではまだまだ絶滅の恐れはないでしょう。「平均的なご家庭に」はテレビ用やエアコン用など複数台のリモコンがあると推測されます。全世界の総数を想像するとトンデモない数です。しかしついていて当然、無いと不便ですが、あったからといって他と差別化できる部分も少ない「デバイス」です。正直、家電屋さんにしたら無くせるものなら無くしてコスト削減したい「デバイス」ではないかと思います。

“鳥なき里のマイコン屋(33) Dragonchip、リモコンに生きる?” の続きを読む

土木でエレキ(7) AIの活用を道路の点検技術にみる

前回、AIとかICTとか使って何をやりたいの?みたいな視点で勝手に調べてみました。今回は、AIといって具体的にどんな算法を使っているのか手がかりないかと調べてみることにいたします。またもや手がかりにしたのは、NETISの維持管理支援サイトです。前回までは主にコンクリートの道路橋中心に調べさせてもらいましたが、今回は道路の舗装が対象です。昨年の年末に『「路面性状を簡易に把握可能な技術」の事後評価結果について』という「お知らせ」が公開されていました。ここに「いくつか手がかり」があったのです。

“土木でエレキ(7) AIの活用を道路の点検技術にみる” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(32) 6502の家元? Western design Center

前回に引き続き、米国の、規模は小さいけれど変わったユニークなマイコン屋さんを取り上げさせていただきます。その名はWestern Design Center (WDC)です。「Armのお供に8051説」を追いかけていた第8回、台湾Megawin社でArmや8051に混じって6502ベースのMCUがあったとご報告しておりました。Megawinの6502コアが、「分家」の末流ならば、WDCは6502の家元か本家といったところでしょう。こういったマイコン屋さんが消えずに存在するのを見るにつけ、6502の栄光の大きさと、米国のマイコン文化の奥深さを感じます。

“鳥なき里のマイコン屋(32) 6502の家元? Western design Center” の続きを読む

介護の隙間から(28) 癒しと電子デバイス

今日は、取り上げさせていただくのを躊躇していた話題に突っ込みます。

癒し

です。実際、電子デバイスで「癒せる」ことがあるのだろうか、と自問してしまいます。調べてみると否定的な方も多いです。しかし実際、「ブツ」は各所から出ているし、いろいろ効果ありとの研究結果も「アリ」です。結局のところ、

使う人の気持ち次第

で、癒されるかもしれない、そうでないかもしれない。それでいいのか。

“介護の隙間から(28) 癒しと電子デバイス” の続きを読む

鳥なき里のマイコン屋(31) Cybernetic Micro Systems P-51、マニアックすぎ

時々、米国には変な、というと申し訳ありませんが、ユニークな会社が存在します。このCybernetic Micro Systemsもそのような会社の一つではないかと思います。シリコンバレーの中心地、スタンフォード大あたりからだと、海岸の山地(結構高い)を越えて、太平洋の方まで出ないとなりません。当然「バレー」の中ではありません。お休みのドライブには良いかもしれませんが、ビジネス向けのロケーションではありませんな。この会社のメインは、ステッピングモーターのコントローラなどだと思うのですが、あるのです8051が。それもかなり「ユニーク」な味付け。

“鳥なき里のマイコン屋(31) Cybernetic Micro Systems P-51、マニアックすぎ” の続きを読む

IoT何をいまさら(9) IoT, M2M, AI, ML 言わせてもらえば

IoT (Internet of Things) と M2M (Machine to Machine)、どうも似たもので、よく隣あって書いてあります。違い、分かったような、分からないような。これとは別なものですが、この頃は「併用」されることが多いので、それらの近くにAI (Artificial Intelligence) とか、ML (Machine Learning) などという言葉も落ちていることが多いです。この2つの違いも、分かったような、分からないような。いろいろな人が、いろいろな説明をしていますが、この辺でこちらはこちらで、勝手きままに、見解を申し述べさせていただきたいと思います。

“IoT何をいまさら(9) IoT, M2M, AI, ML 言わせてもらえば” の続きを読む