IoT何をいまさら(112) SAMD21版 Xiao からNode-REDへJSON

Rpi_Xiao_DUT
Joseph Halfmoon

ESP32C3搭載のXiaoばかり使っているので、SAMD21マイコン搭載のXiaoが「遊休化」。これにカツを入れるべく、今回はSAMD21版XiaoからUART経由でラズパイ上のNodeREDにJSONを送り付けてみます。WiFiは無いけど、ちゃんとJSONでやりとりができるようにしたいです。今回は送るだけですけど。
“IoT何をいまさら(112) SAMD21版 Xiao からNode-REDへJSON” の続きを読む

MicroPython的午睡(83) STM32F401RE版、Timer1、クロック周波数

84MHz
Joseph Halfmoon

前回タイマとPWM出力端子の関係を調べました。調べ忘れがひとつ。MicroPython的には freq=xxx という形で指定すればよきに計らってくれるので使い方によっては知る必要ないのです。しかし入力キャプチャ機能を使おうなどと考えるとTimerに与えられているソースクロックの周波数を知らずにはいられませぬ。
“MicroPython的午睡(83) STM32F401RE版、Timer1、クロック周波数” の続きを読む

モダンOSのお砂場(60)Arm Online Compilerからの脱出、まとめ

OnlineCompiler
Joseph Halfmoon

2022年末にてArm Online Compilerが閉鎖ということでいろいろ試行錯誤してきましたが、いろいろやりすぎて自分でも分けわからなくなってきました。今回は一度立ち止まり、いままでにやってみたことをまとめてみます。簡単とか難しいとか個人の感想です。また調べ切れてないので間違ったことを書いているかもしれません。 “モダンOSのお砂場(60)Arm Online Compilerからの脱出、まとめ” の続きを読む

IoT何をいまさら(111) Xiao ESP32C3、JSONオブジェクトをパブリッシュ

MQTT_IN_setting
Joseph Halfmoon

前回Seeed社XiaoシリーズのRISC-VコアESP32C3搭載機で取得したアナログデータをNodeREDサーバのレベルゲージに表示。しかし不満もあり。機能追加のたびにMQTTブローカのトピックを追加、送るデータも文字列。この際「統一的に」JSONオブジェクトを送ることにしたいです。今回はその第一歩とな。

“IoT何をいまさら(111) Xiao ESP32C3、JSONオブジェクトをパブリッシュ” の続きを読む

MicroPython的午睡(82) STM32F401RE版、タイマとPWM出力端子の関係

PWMtestDUTb
Joseph Halfmoon

前回はタイマが使用中か否かを確認する方法を確認。今回はタイマを使用するMicroPython機能としてPWM出力を使ってみたいと思います。ほとんどのタイマはPWM出力が可能なチャネルを4つずつ持っています。しかしどのタイマのどのチャネルをどこのピンに出せるかはハードで決まっています。まずそこから表にしてみました。
“MicroPython的午睡(82) STM32F401RE版、タイマとPWM出力端子の関係” の続きを読む

モダンOSのお砂場(59)Keil Studio Cloud、すんなりOS6、ドタバタOS2

T1_RunsonF072RB2
Joseph Halfmoon

2022年末にてArm Online Compilerが閉鎖ということで、第55回から第57回でその移行先を試してみました。今回もその続きです。Mbed OSを載せるにはギリギリのリソースのマイコンで新規プロジェクトをビルドしてみるの回です。Cortex M0、RAM16KBというマイコン2機種でやってみます。

“モダンOSのお砂場(59)Keil Studio Cloud、すんなりOS6、ドタバタOS2” の続きを読む

うさちゃんと一緒(31) Z80の魔改造?Rabbit4000で ECHO 再び

wiresharkECHO2flow
Joseph Halfmoon

前回「素の」telnetでラズパイ4からうさちゃんRabbit4000へ通信してみました。裏でtelnetが通信条件など双方向でネゴっていることを学びました。でも実際のデータ転送は一方通行でした。うさちゃんからのお返事はなし。今回はうさちゃん側からのお返事あり、としてみとうございます。

“うさちゃんと一緒(31) Z80の魔改造?Rabbit4000で ECHO 再び” の続きを読む

IoT何をいまさら(110) Xiao ESP32C3、アナログ測定値でレベルゲージ表示

ESP32C3LEVG_EC
Joseph Halfmoon

前回Seeed社XiaoシリーズのRISC-VコアESP32C3搭載機とNodeREDサーバ間で双方向のMQTTメッセージの通信ができるようになりました。今回は余勢をかって、ESP32C3側で測定したアナログ値をNodeREDに報告、0から100%のレベルゲージ形式でブラウザに表示してみたいと思います。

“IoT何をいまさら(110) Xiao ESP32C3、アナログ測定値でレベルゲージ表示” の続きを読む

MicroPython的午睡(81) STM32F401RE版、使われているタイマを調べる

STM32IOreadSRCEC
Joseph Halfmoon

前回ADCをサンプリングするのにタイマ4を使ってしまいましたが「誰もタイマ4を使っていないの?」という疑問を調べもせずの見切り発車でした。今回は、STM32マイコン専用のstmモジュールを使って、タイマが動いているか否かを判定できるようにしたいと思います。それにしてもSTM32、タイマ充実してます。

“MicroPython的午睡(81) STM32F401RE版、使われているタイマを調べる” の続きを読む

うさちゃんと一緒(30) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその2

TelnetSessionMark0
Joseph Halfmoon

前回うさちゃんRabbit4000とラズパイ4の間でtelnet接続成功したものの、通信の様子を「遠くから眺めた」だけで終わってました。今回は例によってwireshark使ってパケット毎に観察していきます。生のパケットの中身を覗くとうさちゃんが「あれはやるな、これもダメ」と文句垂れてることに気づきました。わがまま?

“うさちゃんと一緒(30) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその2” の続きを読む

IoT何をいまさら(109) Xiao ESP32C3をNodeREDからMQTTでLチカ

NodeREDdashboardLEDswitchON
Joseph Halfmoon

前回は、Seeed社XiaoシリーズのRISC-VコアESP32C3搭載機からMQTTメッセージをPublish、NodeREDサーバでメッセージを受領、PCブラウザ上に表示しているNodeREDダッシュボード上に表示しました。今回はダッシュボードのスイッチのON/OFFでXiaoESP32C3にとりつけたLEDを点滅させてみます。

“IoT何をいまさら(109) Xiao ESP32C3をNodeREDからMQTTでLチカ” の続きを読む

MicroPython的午睡(80) STM32F401RE版、タイマ駆動でADサンプリング

STM32MicroPythonADC_DUT
Joseph Halfmoon

第77回でビルドしたNucleo-F401RE用MicroPython、Pyboard用のpybモジュールを搭載(第78回)。pybモジュールはいろいろ強力な機能を搭載。その一つがタイマ駆動のADサンプリング機能です。Pyboard上では2チャンネルを210kHzでサンプリングできると。結構速いんでないかい。
“MicroPython的午睡(80) STM32F401RE版、タイマ駆動でADサンプリング” の続きを読む

モダンOSのお砂場(58) Zephyr再び、Windows上でビルド可能にする

RunOK
Joseph Halfmoon

パソコンを更新してから2か月近くもたつのですが未だに旧機種でできていたことの全てはできませぬ。機械的に移設するわけではなく、旧機種で失敗していたところを変更したり、違うやり方を試みたりしているのも一因です。今回は Zephyr RTOSのビルド環境を整え?ました。いろいろ問題あるのだけれどビルドして実行できたのでOK?
“モダンOSのお砂場(58) Zephyr再び、Windows上でビルド可能にする” の続きを読む

うさちゃんと一緒(29) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその1

telnetFlowGraph
Joseph Halfmoon

前回はうさちゃんとftpでした。そういえばftpよりももっと簡単?telnetもやっとくべきだな~と。しかし最近「素の」telnetなど使ったことないです。普通sshだよね。実際うさちゃんの対向機ラズパイ4にはtelnetインストールしてなかったです。今回はインストールから初めて、ひさしぶりに「素の」telnet。

“うさちゃんと一緒(29) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその1” の続きを読む