やっつけな日常(6) スマホでGo!fmt.Printで今度はフルカラー画像出力

samplePPM
Joseph Halfmoon

Androidスマホ上で、Go言語を学んでおります。前々回、fmt.Printだけでも画像出力ができるということでやってみましたが白黒2値画像でした。今回は、前回使用したPBM形式の兄弟分?、PPM形式をつかってフルカラー画像を出力してみたいと思います。カラー画像が出力できるといろいろやってみられるような。

“やっつけな日常(6) スマホでGo!fmt.Printで今度はフルカラー画像出力” の続きを読む

やっつけな日常(5) スマホでGo!ロジスティック写像のカオスなパターン

discLogisticEquPattern
Joseph Halfmoon

前回は、投稿直後にBUG発見、XとYを取り違えていたという体たらく。たまたまXとYが同じサイズで動いたように見えていた、と。修正いたしました。さて今回は、アイキャッチ画像に貼り付けました「ありがちな」ロジスティック写像のカオスなパターンを描くというもの。白黒2値画像で描けますです。

“やっつけな日常(5) スマホでGo!ロジスティック写像のカオスなパターン” の続きを読む

やっつけな日常(4) スマホでGo!まだfmt.Printしか使えないけれど画像出力はできる

pbm000
Joseph Halfmoon

昔「年にひとつくらいは新しい言語(コンピュータの)をおぼえろ」というのを読んだ記憶があり。でも年に一つは無理。だいたいこの10年くらいまったく新規なしです。これではいけない。Termuxの復活のお陰でスマホでLinuxできるようになったので、けっこう人気らしいGo言語をスマホの上で練習してみることにいたしました。

“やっつけな日常(4) スマホでGo!まだfmt.Printしか使えないけれど画像出力はできる” の続きを読む

やっつけな日常(3) Raspberry Pi上でUSB接続を調べる2つの方法

usbViewEC
Joseph Halfmoon

この間Windows上のWiresharkをアップデートしたときに、USBpcap追加すればUSBのキャプチャも出来ることに気づきました(まだやってないケド。)Raspberry Pi上のWiresharkでも出来るかと思ったら今のところ駄目みたいです。知らんけど。ついでといっては何ですがラズパイ上でのUSB接続の調べ方をメモしておきます。

“やっつけな日常(3) Raspberry Pi上でUSB接続を調べる2つの方法” の続きを読む

やっつけな日常(2) Scilab+Xcosで、伝達関数からシミュレーション

WaveForm
Joseph Halfmoon

別記事にてLTspiceで制御理論の回あり、まだ途中ですがLTspiceでも制御理論の勉強できるのは分かりましたです。でも制御理論「向き」のツールあるんじゃないかと。。。今回は、これまた別件の信号処理でお世話になっているScilabとその上のブロックダイアグラム描いてシミュレーションできるXcosで同じことをやってみます。

“やっつけな日常(2) Scilab+Xcosで、伝達関数からシミュレーション” の続きを読む

やっつけな日常(1) ラズパイ4のPython3でRTC-4543SAの読み書きテスト

4543DUT
Joseph Halfmoon

やっつけでご乱心な今回は、先週クロックの出力のみ確認してあった「RTC-4543SAモジュールのカレンダ・タイマを実際に読み書きしてみよう」の回です。読み書きに使うのはRaspberry Pi 4であります。ラズパイはネットワークに同期した実時間時計が使用できるので外付けRTCなど不要。RTCモジュールの初期化と動作確認の目的のみ。

“やっつけな日常(1) ラズパイ4のPython3でRTC-4543SAの読み書きテスト” の続きを読む