大分以前にRISC-V搭載マイコンGD32VF103を触っていたことがありました。当時もRISC-V搭載ボードの「お求めやすさ」は印象深かったです。しかしそれを上回るインパクトがあるのがWinChipHead(WCH)ブランドのマイコン群です。超お買い得?既に試された方も多く、今回は先達の跡をたどって吉例Lチカをしてみます。
※「鳥なき里のマイコン屋」投稿順Indexはこちら
WinChipHead(WCH)ブランド
いつの間にやらWCHというロゴのついたチップをよく見かけるようになりました。とくにUSB接続のドングルなどで目にします。お求めやすい価格が武器みたいです。ブランド的にはWinChipHeadという名です。中国式には「沁恒」とな。南京にある会社みたいです。ホームページは以下に。
Nanjing Qinheng Microelectronics Co., Ltd.
各種インタフェースチップだけでなく、マイコン関係も充実。RISC-V、Arm Cortex-Mそして8051互換機まで手広くやっているみたいです。
今回、吉例Lチカしてみるのは、沁恒社のRISC-V搭載のマイコンの中で一番規模が小さいシリーズだと思われる以下のマイコンです。
32-bit general-purpose RISC-V MCU-CH32V003
他社にもありますが、ほぼマイコンとしては限界に近い8ピン端子品を例によって秋月電子通商殿から入手いたしました。このマイコンに書き込むためのUSBドングルもこれまたお求めやすい価格で売られているのでこれも購入。
CH32V003チップのソフトウエア開発環境
沁恒社のホームページへ見に行くと、以下の中国の会社のIDEを「公式」な開発環境としているようです。
MounRiverってなんだかな~。そういえば「チョメチョメRiver」という有名なソフトウエアベンダがあったよな~、などとツッコミを入れつつ。これがEclipseベースでカイデーな環境です。昔はEclipseにお世話になること多かったですが、最近はな~、もっと軽いのが良いな~。
そう思って探したら、openwchという団体?が沁恒社の各種チップをサポートしていてなんとArduino環境にも対応しているみたいです。調べていたら、『きょうのかんぱぱ』様の以下のページに遭遇いたしました。
40円RISC-Vマイコン(CH32V003)をArduino IDEでLチカをしてみました
ありがとうございます。私がやりたかったCH32V003のLチカをバッチリやられてました。上記ページを読んでそのままの手順でやれば吉例Lチカは一撃っす。
一応、吉例Lチカ
上記ページを読んでいただくのが一番ですが、念のため自力でやった様子も掲げておきます。
購入したCH32V003チップが以下に。1.27mmピンピッチのSOP8です。手先が震える老眼のこの年寄でもなんとか半田付け可能な品。
秋月電子殿のDIP化ボードは常に在庫しております。はんだ付けしたところが以下に。
さて、沁恒社のホームページからWCH-LinkUtilityというソフトをダウンロードし、書き込みツールであるWCH-LinkEエミュレータに接続、オブジェクトを書き込めるようにいたしました。
一方、Arduino IDEにもCH32のボードパッケージをインストールします。
Lチカコードを書き込んで、Flashに書き込んだ様子が以下に。
Lチカしてます。上のUSBドングルがWCH-LinkEエミュレータです。
先達のお陰で、Lチカするまであっという間でした。
小ピンマイコンの酷暑(1) CH32V003、8ピンマイコンからのHelloWorld へ進む