アナデバ社(ADI社)のWeb記事『StudentZone』2023年6月号(日本語版)の実習2回目です。今回もまた恐れ多いことなんだが、アナログの権化のアナデバ様に申し上げたい儀これあり。「実装せよ」との思し召しの実体回路図間違ってますぜ、多分。『回路図を作成してください』との課題はその辺見抜けってことですかい?
※「お手軽ツールで今更学ぶアナログ」投稿順 indexはこちら
アナデバ様のStudentZone 2023年6月号記事(日本語版)へのリンクは以下です。
ADALM2000による実習:ウィンドウ・コンパレータを利用した温度制御
前回実習の記事の前半はAD8561を使ったウインドウ・コンパレータ回路について、後半はウインドウ・コンパレータ相当の回路を内蔵した「温度センサ」TMP01についてです。ウインドウ・コンパレータという共通の「回路」はあるものの、部品的にはまったく別々の話題です。なお、AD8561もTMP01もADALP2000学習用部品キット所蔵のもの。
また、今回記事には例によって末尾の「問題」あり、その解答編(英語のみだけれど)記事も存在します。
June 2023 StudentZone Quiz Solution
しかし末尾の「問題」の前に「課題」あり、今回後半はそこが一番のフォーカスなだと思うのですが、「課題」についての言及は一切なし。自分で考えろってことですかい。なお「課題」の後にさらっとつづく「問題」の方は前半のAD8561の回路についての問題なので、流れで読んでいた認知能力低下しているこの年寄は後半のTMP01の話題とコンガラがって?でした。
TMP01の製品ページが以下に。
TMP01 温度コントローラ(温度センサー)、低消費電力、プログラマブル
絶対温度が電圧で出てくるガチなデバイスです。
恐れ多いことなんだが申し上げたい儀これあり
今回、TMP01に関する後半部分には、「TMP01の仕様例」と題するTMP01のブロックダイアグラム的な図面を除き、実体回路図はあるのですが「いつもの」回路図はありません。それどころか「課題」から1か所引用させていただきます。
課題2a. コンポーネントの値を確認し、回路図を作成してください。
ということで図6の実体回路図を「解読」して、回路図を起こせというのが課題となっています。しかし実体回路図を読んでいて気付いてしまいました。
TMP01のGND端子にV+が接続
されております。流石にアナログ素人のこの年寄にもこのヤバさは分かります。マズイよ。他にも、
LEDの電流制限抵抗が470kΩとなっているケド、kだとLED光らんよな。
という細ケー話もあります。ついでに
Ivrefの計算式中のR3であるべきところの記号Rが抜けて只の3
とかもっとコマケー話もあり。
その辺テキトーに飲み込んで回路図を描いてみました。こんな感じ。本当に良いのか、これで。
ついでに課題のところ、表計算ソフトで計算してしまいました。黄色枠は与えられている値。白色セルが計算したところです。
TMP01、実機動作確認
一応、TMP01に電源つないで、VPTAT電圧を測定してみたのですが、図5の実体回路図レベルにとどまります。肝心のウインドウ・コンパレータ部分は実装してません。だって上記の回路と机の上の温度環境考えると、UNDERとかOVERとかの条件になる筈ないっす。ウインドウ・コンパレータの持ち腐れってやつ。まあドライヤーでホットなエアーでもかければ別だけれど。ただでさえ暑い部屋でそれはキツイ。。。それで実験はこんな感じ。手抜きな。。。
上で見えている 1.52Vを温度換算すると、
1.52[V] ≒ 30.85℃
西日の当たる、あまり冷房の効いていないところで実験しているので、確かに暑いデス。熱中症になるよ、早く実験切り上げないと。