ぐだぐだ低レベルプログラミング(25) 低レベルプログラミングの友、オシロ

Digilent Analog Discovery 2
Joseph Halfmoon

問題含みの前々回、第23回で『後で実行クロックを一応実測しておきます』と書いてしまった(?)ので、今回は測ってみました。低レベルプログラミングでは、CPU内蔵のサイクルカウンタ類は勿論、ICEなどの開発ツールが提供する時間計測機能などが活躍するシーンも多いですが、「真実の友」はオシロスコープじゃないかと思います。「見ればわかる」ことは多い。

“ぐだぐだ低レベルプログラミング(25) 低レベルプログラミングの友、オシロ” の続きを読む

部品屋根性(7) 中華キット、74HC595の闇?

LED and 74HC595??
Joseph Halfmoon

前回、怪しいところ満載だけれど、結構便利につかえるじゃん、という感じだった中華部品キット Kuman K4であります。今回はその箱の中から標準ロジックデバイス、74HC595を取り上げさせていただきます。標準ロジックなんて分かってらい、と思ったら、やっぱりというべきかそこには闇が隠れとるのでありますよ。 “部品屋根性(7) 中華キット、74HC595の闇?” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(20) LTC1799、SOT-23発振器

LTC1799
Joseph Halfmoon

SOT-23パッケージは老眼の目には辛い大きさです。前回はこのパッケージに入った参照電圧源LT1790を触ってみました。今回も同じSOT-23パッケージ。旧リニアテクノロジー(現Analog Devices)製のデバイス、LTC1799をちと触ってみます。中の回路は(多分)アナログなのだけれど、用途としてはデジタルに無くてはならない発振器であります。

“お手軽ツールで今更学ぶアナログ(20) LTC1799、SOT-23発振器” の続きを読む

ひまひま日記200927:PS3お亡くなりになる(T_T)

こんにちは、団員4号 juntakeこと「たけさん」です。
今回はAWSネタから離れガジェットネタで参りたいと思います。
表題の「ひまひま日記」の由来はまたおいおいと。
今回は長年使っていたPS3が壊れたのでSSDに置き換えた話です。
“ひまひま日記200927:PS3お亡くなりになる(T_T)” の続きを読む

連載小説 第4回             4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出

ペンネーム    桜田ももえ

 

 

 

 

 

<これまでのあらすじ>上諏訪時計舎に就職した詠人舞衣子(よんびとまいこ)。わけあって4ビットAIが埋め込まれている新人OLです。早慶大心理学科卒文系女子なのに、半導体営業課に配属。半導体事業部検査課での工場実習を終えようとしている舞衣子と、同期の島工作君とトム君でしたが、舞衣子はいまだに「半導体って半分電気通すの?」状態です。

“連載小説 第4回             4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(24) 訂正!GD32VF103、遅かったのは私のバグ

RISC-V GD32VF103VBT6 board marking
Joseph Halfmoon

早速の訂正であります。昨日、RISC-V搭載マイコンGD32VF103のメモリアクセス思ったより遅いじゃん、などとディスってしまいましたが、大間違いでした。申し訳ありません。私のバグです。9サイクルと書いていたところ、実際は2サイクルです。 “ぐだぐだ低レベルプログラミング(24) 訂正!GD32VF103、遅かったのは私のバグ” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(23) GD32VF103、メモリアクセスを測る

memory load cycle measurement
Joseph Halfmoon

前回は、RISC-Vのサイクルカウンタを使って、GD32VF103の基本的な実行性能を測ってみました。そこで印象的だったのは、コードはFlashに置かれているのに、分岐しても特に大きな性能低下もなく、毎回きっちり同じ実行時間で処理されていることでした。シングルコア(シングルハードスレッド)のマイコンとしては、良い性質じゃないかと思います。今回は、データに対するメモリアクセスを調べてみます。 “ぐだぐだ低レベルプログラミング(23) GD32VF103、メモリアクセスを測る” の続きを読む

部品屋根性(6) 中華入門キット、KUMAN K4購入!

KUMAN K4 Kit
Joseph Halfmoon

密かに(?)リークしてしまうと、1か月ほど前、団員某氏が中華部品キットをご購入になりました。入門キットなのですが、面白そうなパーツ満載(一部電波法ダメなやつだっちゃ、と指摘しておきましたが)、お値段超お手頃。私もつい似たものを欲しくなってポチってしまいました。KUMAN社K4、某Axxxxxx Uxx互換ボード搭載の入門キットであります。

“部品屋根性(6) 中華入門キット、KUMAN K4購入!” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(19) LT1790、マイクロパワーSOT-23低損失リファレンス

LT1790
Joseph Halfmoon

前回は、電圧を周波数に変換するコンバータだったですが、今回は、参照電圧の生成用のデバイスであります。LTという型番からは、リニアテクノロジの名が浮かびまするが、買収されたので、またまた今やアナデバ様です。素人目にはとても小さなレギュレータに見えますが、電源ではなく、リファレンス電圧の発生器という位置づけ(5mAくらい流せるみたい)。 “お手軽ツールで今更学ぶアナログ(19) LT1790、マイクロパワーSOT-23低損失リファレンス” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(22) GD32VF103、サイクルカウンタ実測例

Joseph Halfmoon

前回、GD32VF103のRISC-Vコアのサイクルカウンタを動かせるようになったので、今回は短いコードについて測定してみて感触を確かめたいと思います。「たかが」サイクルカウンタと言っても「高等な」マシンだと、いろいろあったりするので。シンプルなシステムなので素直に使えるとよいなあ。 “ぐだぐだ低レベルプログラミング(22) GD32VF103、サイクルカウンタ実測例” の続きを読む

連載小説 第3回             4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出

ペンネーム    桜田ももえ

 

 

 

 

 

<これまでのあらすじ>上諏訪時計舎に就職した詠人舞衣子(よんびとまいこ)。わけあって4ビットAIが埋め込まれている新人OLです。早慶大心理学科卒文系女子なのに、半導体営業課に配属。半導体って何?の勉強から舞衣子のチャレンジが始まります。因みに同じ課に配属された同期の4人は結構イケメンでした。それってラッキー?

“連載小説 第3回             4ビットAI内蔵 “詠人舞衣子” の思い出” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(18) AD654 電圧/周波数コンバータ

AD654
Joseph Halfmoon

個人的に「なんちゃら」コンバータというものに思い入れがあり、ふと例の箱(Analog Devices ADALP2000 Analog Parts Kit)をみやれば、V/Fコンバータなるものがあるではありませんか。これは早速動かすべし、と決意して、アナデバ様のホームページからそいつのデータシートをダウンロードしようとしたところ、残念な事実が明らかになりました。 “お手軽ツールで今更学ぶアナログ(18) AD654 電圧/周波数コンバータ” の続きを読む

AWS始めます(002):いきなり有料?

さて、AWSに関する情報って山のようにあって、どこから手を付けるか悩ましいのですが、とりあえず無料でどこまでできるか調べてみました。

AWS 無料利用枠を見ると3種類の無料のサービスがあるようです。

“AWS始めます(002):いきなり有料?” の続きを読む

ぐだぐだ低レベルプログラミング(21) GD32VF103のサイクルカウンタ辺の実装

Joseph Halfmoon

「RISC-V原典」を読んだので(といって全部きちんとじゃないですが)、再び、RISC-Vのアセンブラと戯れてみたいと思います。最初の疑問は、「図3.3 ゼロ・レジスタであるx0を利用したRISC-Vの32個の疑似命令」という表に掲げられている rdinstret, rdcycle, rdtimeという3つの「疑似命令」についてです。x86の場合の rdtsc と似たもの共、と言えば「アセンブラ関係者」の方はお分かりと思います。 “ぐだぐだ低レベルプログラミング(21) GD32VF103のサイクルカウンタ辺の実装” の続きを読む