前回、従属電圧源のPOLY記法を使って電圧加算回路(係数マイナスにすれば減算回路)のビヘイビアモデルを作りました。今回はその余勢を駆ってアナログ電圧の電圧乗算回路のビヘイビアモデルを作りたいと思います。POLY記法がわかればほとんど一撃なんだ、これが。調子に乗りすぎ?
※「SPICEの小瓶」投稿順インデックスはこちら
※ Analog Devices, Inc. LTspice XVII(x64) (17.0.36.0)を使用させていただいて動作確認しております。
モデルファイル(.SUBCKT)
まずモデルファイルが以下に。外部係数化する部分を前回と変更しましたが、肝心の部分は黄色のマーカを引いたところです。
ずらずらと係数が並んでますが、二つの入力電圧をVa、Vbと仮に置くと以下の式の
C0+C1A*Va + C1B*Vb + C2A*Va2 + C2AB*Va*Vb + C2B*Vb2
係数 C0、C1A、C1B、C2A、 C2AB、 C2Bの6個に相当します。つまりC2ABのみ1.0 で他は0.0 なので
Va * Vb
となります。掛け算だな。
シンボル
上記をLTspiceの回路図上に配置するためのシンボル AVM2.asy ファイルが以下に。PrefixはX(サブサーキット)、ValueはAVM2(サブサーキット名はAVM2)、ModelFile(モデルファイルは相対パス mylib\avm2.lib にあり)ということっす。
モデルをエクササイズするための回路
さてサブサーキットとシンボルが出来たので、モデルが動作することを確認するための回路を描いてみます。こんな感じ。
その際忘れずにサブサーキットの定義でパラメータ化されている入力抵抗RIA、RIB、出力抵抗ROなどに値を与えておきます。
シミュレーション結果
シミュレーション波形が以下に。黄緑がINAに入力される正弦波、青色がINB入力の階段状の波形です。そして赤色が出力波形。黄緑と青を掛けたら赤になるっと。
乗算器(ビヘイビア)だけれども。