SPICEの小瓶(3) Octaveで生成した「波形」をLTspiceしてみる、簡単?

schematicTest
Joseph Halfmoon

シミュレーション時に必ずお世話になるのが独立電圧源じゃないかと思います。「いろいろ設定できる」といいつつ複雑な波形を与えるのはメンドイです。しかしLTspice(日本語)のヘルプを読んでいて気づきましたぞ。.wav形式のファイルを読み取れる。ということはOctaveなどで生成したwaveファイルをspiceできる、と。

“SPICEの小瓶(3) Octaveで生成した「波形」をLTspiceしてみる、簡単?” の続きを読む

SPICEの小瓶(2) ゼロゲイン・アンプの宿題、DC解析とパラメータスイープでやっつけ

ZeroGainAmp2a_dc
Joseph Halfmoon

昨日「お手軽ツールで今更学ぶアナログ(81)」で解答編が無いので困っていた件、LTspiceで「やっつけ」てしまうことにいたしました。まあ、SPICEかければお答えは「出る」のですが、理解には程遠いです。ともあれDC解析とパラメータスイープがあればなんとかなる、と。ホントか?

“SPICEの小瓶(2) ゼロゲイン・アンプの宿題、DC解析とパラメータスイープでやっつけ” の続きを読む

SPICEの小瓶(1) MOSFET、MOSMODELパラメータとSUBCKTの切り替え

ZVN3310A_IDS_VDS_Graph
Joseph Halfmoon

LTspiceのお世話になっている割には使い方が良く分からないままです。最近もアナデバ様の部品キットADALP2000所蔵のMOSFETをLTspiceしてみよ、と。しかしLTspiceには該当部品のMOSモデルパラメータはありませんでした。Webを漁ってSUBCKT定義を見つけたのですが、どう設定するの?

“SPICEの小瓶(1) MOSFET、MOSMODELパラメータとSUBCKTの切り替え” の続きを読む