(4) May ポケベル and POCSAG R.I.P.
(5) ルネサスからメルマガ「RL78クイックソリューション」
(17) AN Logic, Tang Dynasty, Google翻訳に頼る
(18) Allegro、ACS712、素晴らしいけど私の机は駄目だ
(25) Seeed社、Groveビギナ・キットに見る野望?
(28) Groveコネクタ、電源とIO電圧の組み合わせ3種
(32) マイクロチップ MCP23017、IO Expander
(33) 傾斜スイッチ、Uno/Wio/M5StickCで割り込み受け
(34) マイクロサーボSG-90、UnoとNucleoでソース共通
(35) DCモータ(ブラシ付)、DRV8835でPWM駆動
(39) Full Color LED、牛刀割鶏、Nucleoで駆動
(40) McDonald’s にBluetooth LEテーブルロケータ
(41) APLUS、APR9600不揮発性ボイス録音再生IC
(42) OBD-II CAN-BUS Dev Kit、CAN送信波形を確認
(43) M5Stack用CAN-BUSユニット、CA-IS3050G搭載
(44) マイクロチップ MCP4725、12bit DAコンバータ
(47) SiSonic SPM0405HD4H、MEMSマイクロフォン
(48) ATmega328P、ブートローダ書込済、ラベル付
(49) Analog Devices, ADAU7002, PDM-I2S変換
(50) Microchip、MCP9700リニアアクティブサーミスタIC
(51) Kitronik、micro:bit用Breakout Board
(52) 新日本無線 NJU7031/32 オペアンプでデジタル信号処理の準備
(55) chipKIT uC32、お買い得?でも先は無いのだ
(56) MCP1792、CMOSリニアレギュレータ、クセが強いのう
(57) 新日本無線+リコー電子デバイス=日清紡マイクロデバイス
(58) もうすぐ合併、リコー電子デバイス、R3111電圧ディテクタ
(59) ルネサス、M51957B、電圧システムリセットIC
(62) MACNICA、『LTspiceを使ってみよう!』
(63) 丸文、『はじめての○○』は分かるけれども『メインフレームOS入門』?
(65) マーキング信じられないトホホ。半導体の真贋判定、商売になっているのね?
(66) いまさらレベル変換おさらい1、3.3Vから5Vへ単方向
(67) 三共社、充実のLTspice動画、アナログ回路もバッチリ?
(68) レベル変換おさらい2、3.3Vから5V、5Vから3.3V単方向
(69) レベル変換おさらい3,3.3Vと5V間双方向その1
(70) レベル変換おさらい4、3.3Vと5V間双方向その2、MOSFET利用
(71) レベル変換おさらい5、3.3Vと5V間双方向その3、FXMA108
(73) ATM013B3、カラー液晶ディスプレイ240×240バックライト付
(74) MCP3421、18bit ΔΣADCをRaspberry Piに接続
(75) MCP3421、ADCのラズパイI2C接続、Pythonで制御の続き
(76) AHT21B、I2C温湿度センサをラズパイPythonで動作確認
(77) AHT21B、CRC8でのデータ検査を追加。ラズパイPython
(78) LM61、アナログ出力温度センサをラズパイPythonで読み取る
(79) Force Sensing Linear Potentiometer
(80) Membrane Force Sensor、Taiwan Alpha
(81) CD4007入手、特別サービス?2種類入っていた。動作はOK、多分。
(82) MicroNavRING、ドーナツ型「タッチパッド」センサ、特売品?
(83) NJU6319、水晶発振用IC、日清紡マイクロデバイス
(84) TPS65131、デュアル正/負出力DC-DCコンバータ、TI
(85) TC7SH86FU、東芝ワンゲートロジック(XOR)とSIP化ボード
(86) TC74HC4020AP、14Stage binary counter
(87) NJM2722とNJM741、Slew Rateを比べてみて~
(88) AD8506、単電源、レールツーレール入出力、デュアル・オペアンプ
(89) HD14066、いつの時代のチップだ?アナログスイッチ、定番ではある
(90) マイクロインダクタ、AD2のインピーダンスアナライザ機能で測ってみる
(91) 2N3904を題材にAD2のカーブトレーサ機能を使ってみる
(92) 1N60、ゲルマニウム・ダイオード、最後の量産?IV特性比べてみるの回
(93) Zenerダイオード、Back to Back、どっち向けても同じ?
(94) ありがち?コンデンサの周波数特性、セラミック、ポリエステル、ポリスチレン
(95) 続コンデンサの周波数特性、アルミ電解とOS-CON、ついでにセラミック
(96) RTL-SDRドングル入手、Tokyo FM受信まで一撃じゃね
(97) OST4ML5B32A、シリアル制御カラーLED、Neopixelと違う
(98) DS18B20 デジタルサーモメータ。1-Wireプロトコル信号観察
(99) OST4ML5B32A、シリアル制御フルカラーLED、数珠繋ぎにしてみる
(100) WS2812B、NeoPixel、シリアル制御フルカラーLED
(101) NJL5501R、COBP 2波長フォトリフレクタ
(102) NJL5513R、トランスインピーダンスアンプで受ける
(103) MOSFET、BSS138、DC特性を測ってみる
(104) LTC1144、スイッチトキャパシタコンバータ、正電源から負電源に変換
(105) LTC1144、スイッチトキャパシタコンバータ、2倍の電圧に昇圧
(106) Sharp GP1UXC41QSで赤外リモコンの波形を再取得
(107) SSD1315制御のOLEDのArduino Uno R4/R3接続
(108) サイリスタ(SCR)、ST社 X02Series、お手軽テスト
(109) 赤外線LED(ピーク波長940nm品)で信号を送信
(110) スピーカ、ヘッドホン、イヤホンのインピーダンス特性
(111) AD8556、高精度CMOSオペアンプ、レールtoレール入出力
(112) AD8656でトランスインピーダンスアンプ、赤外線リモコン生波形
(113) AD9837、プログラマブル波形生成器、M5Stackで生成テスト
(114) USB On-The-Go ケーブルでラズパイPicoをスマホ接続
(115) 年末の大掃除で発掘されたパワーMOSFET、R5009FNX
(116) MCP6S21、プログラマブル・ゲイン・アンプ、レイルツーレール
(117) 1MHz クリスタル・オシレータ、金属缶入り、DIP足
(118) 5V~3V電源 入出力レベルVIL、VIH、VOL、VOHおさらい
(119) 約30年前の過ち?に気づいてしまったんだが, Pentium Pro